汽車の旅 いいなぁ
日記
日曜朝放映のサンデーモーニング中にちょっとした話題を紹介するコーナーがありますが、昨日はその中で「秘境を走る人気のローカル列車」というのをやってました。

住民や観光客が手を振って歓迎。撮り鉄の皆さんも
紹介されていたのは、福島県会津若松市の会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅までを結ぶJR東日本の「只見線」。山を越え谷を越えて走る山岳路線だけに見どころいっぱいで、“撮り鉄”に限らず一般客も数多く押し寄せているとか。
興味を惹かれ調べてみたら、なるほどすごい人気。
その人気ぶりは、雪や紅葉など四季折々の景色の美しさに旅関連の各種ランキングで1位を獲得しているほか、中国のネットでも「世界で最もロマンチックな鉄道」として取り上げられているほどでした。

ここを走ってます。う~ん、いい景色だ
沿線の只見町では「列車に手を振ろう」という条例をつくるほどの熱い歓迎ぶり。
ただ現在は、平成23年7月の新潟福島豪雨で橋梁が流出し一部が不通になったまま。早急な復旧が望まれています。
それにしてもいいですねぇ。
うちの街では昭和62年に国鉄大隅線が全線廃止され、それ以来“踏切一時停止”のない街に。寂しい。
汽車の旅がした~い。

日々の出来事ランキングへ

住民や観光客が手を振って歓迎。撮り鉄の皆さんも
紹介されていたのは、福島県会津若松市の会津若松駅から新潟県魚沼市の小出駅までを結ぶJR東日本の「只見線」。山を越え谷を越えて走る山岳路線だけに見どころいっぱいで、“撮り鉄”に限らず一般客も数多く押し寄せているとか。
興味を惹かれ調べてみたら、なるほどすごい人気。
その人気ぶりは、雪や紅葉など四季折々の景色の美しさに旅関連の各種ランキングで1位を獲得しているほか、中国のネットでも「世界で最もロマンチックな鉄道」として取り上げられているほどでした。

ここを走ってます。う~ん、いい景色だ
沿線の只見町では「列車に手を振ろう」という条例をつくるほどの熱い歓迎ぶり。
ただ現在は、平成23年7月の新潟福島豪雨で橋梁が流出し一部が不通になったまま。早急な復旧が望まれています。
それにしてもいいですねぇ。
うちの街では昭和62年に国鉄大隅線が全線廃止され、それ以来“踏切一時停止”のない街に。寂しい。
汽車の旅がした~い。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント