パパパ、パッパ パ♪ パパパ、パッパ パ♪・・・
日記
昨日も書きましたように連日の引きこもり。
となると多いのが昔からため込んできた音楽や映画、それとユーチューブでの動画視聴。スナック菓子を手に転がっての観賞はますます身体によくありませんね。
ということで、最近観たお気に入りが1960年代にアメリカで制作され、日本でも人気を博したテレビドラマ「コンバット」
第二次世界大戦のヨーロッパ戦線が舞台であるが、純粋な戦争ものではなく「戦争を通じた人間模様」を描いたヒューマンドラマになっているのが特徴。もちろん舞台が戦場なので戦闘シーンも多い。
その中で活躍するのが米陸軍歩兵部隊の一分隊を率いるサンダース軍曹。それを演じているのが自分の大好きだったビック・モロー。

《渋いよねぇ》
沈着冷静、果断即決。その上、部下思いだが普段はそんなことをおくびにも出さず厳しく当たる。まさに男の中の男として当時中学生だった自分の憧れのスターでした。
日本で毎年「理想の上司」ランキングというのが発表されますが、当時もこうしたアンケートがあったならば断トツの1位を獲得したに違いない傑物。この人を見たいがためにドラマを観たといっても過言ではないほど。もちろんドラマも良かったですよ。
リバイバル放映されたら欠かさず観るんですけど。まあ、有り得ませんね。
またまた、昔ものですみません。
でも、このドラマのテーマソングは若い人たちにもお馴染みだと思いますけどね。あの甲子園から流れてくる「コンバットマーチ」。これが原曲なんですよ。

日々の出来事ランキングへ
となると多いのが昔からため込んできた音楽や映画、それとユーチューブでの動画視聴。スナック菓子を手に転がっての観賞はますます身体によくありませんね。
ということで、最近観たお気に入りが1960年代にアメリカで制作され、日本でも人気を博したテレビドラマ「コンバット」
第二次世界大戦のヨーロッパ戦線が舞台であるが、純粋な戦争ものではなく「戦争を通じた人間模様」を描いたヒューマンドラマになっているのが特徴。もちろん舞台が戦場なので戦闘シーンも多い。
その中で活躍するのが米陸軍歩兵部隊の一分隊を率いるサンダース軍曹。それを演じているのが自分の大好きだったビック・モロー。

《渋いよねぇ》
沈着冷静、果断即決。その上、部下思いだが普段はそんなことをおくびにも出さず厳しく当たる。まさに男の中の男として当時中学生だった自分の憧れのスターでした。
日本で毎年「理想の上司」ランキングというのが発表されますが、当時もこうしたアンケートがあったならば断トツの1位を獲得したに違いない傑物。この人を見たいがためにドラマを観たといっても過言ではないほど。もちろんドラマも良かったですよ。
リバイバル放映されたら欠かさず観るんですけど。まあ、有り得ませんね。
またまた、昔ものですみません。
でも、このドラマのテーマソングは若い人たちにもお馴染みだと思いますけどね。あの甲子園から流れてくる「コンバットマーチ」。これが原曲なんですよ。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
観てましたよー
あと、日本ものといえば「忍者部隊月光」
「遊撃戦」とかも好きだったなぁー
2017-01-27 21:05 ちゃんたかぶくろ URL 編集
ちゃんたかぶくろさん
この他、前後して「隠密剣士」とか「仮面の忍者赤影」など忍者ものが放映され、子供たちが手裏剣投げや木の棒でチャンバラ遊びに興じたものでした。
こうした話題を共有できてうれしいです。
2017-01-28 00:05 ミドリノマッキー URL 編集
こんにちは^^
ものすごくなつかしいです。
戦場で最も頼りになる男でしたね。
コンバットのマーチも
なつかしすぎます。
https://www.youtube.com/watch?v=Rjla9AsO2Io
久しぶりに聞きましたよ。
ありがとうございます!
2017-01-29 13:28 坊主おじさん URL 編集
坊主おじさん
フルバージョンの「コンバットマーチ」久しぶりに聴きましたよ。
ヘンリー少尉も良かったですが、自分的にはやはりサンダース軍曹でした。
あの頃アメリカもののドラマが多かったですよね。まだまだ日本人制作のドラマでは太刀打ちできなかったのかもしれません。
2017-01-29 17:32 ミドリノマッキー URL 編集