秋の夜長にこんな曲はいかが
日記
何かの企画で、ポピュラーからクラシックまでのすべての楽曲で吹奏楽として一番取り上げて欲しい曲は?という問いがありました。
そのとき何が1位だったか覚えてませんが、今問われたら自分的には何といっても「青い山脈」ですね。
「古い奴だとお思いでしょうが、古い奴ほど古いものを欲しがるものでございます」
どこかで聞いたことがあるような。しかも間違ってるし(笑)
戦後間もない昭和20年代の初め。復興期にあった日本で国民に希望を持たせ、奮い立たせてくれた名曲。
娘が高校時代に所属していた吹部の顧問の先生がお気に入りとかで、演奏会や催しなどで必ず演奏してくれていた思い出の曲でもあります。
今どきの子たちには馴染みのない曲ですが、一度聴いたら虜(とりこ)になること請け合い。ユーチューブで見つけましたので秋の夜長に聴いてみてください。
なお、同曲は今井正監督による映画「青い山脈」(石坂洋次郎原作)の主題歌で、藤山一郎が歌い大ヒット。国民的愛唱歌として歌い継がれています。

日々の出来事ランキングへ
そのとき何が1位だったか覚えてませんが、今問われたら自分的には何といっても「青い山脈」ですね。
「古い奴だとお思いでしょうが、古い奴ほど古いものを欲しがるものでございます」
どこかで聞いたことがあるような。しかも間違ってるし(笑)
戦後間もない昭和20年代の初め。復興期にあった日本で国民に希望を持たせ、奮い立たせてくれた名曲。
娘が高校時代に所属していた吹部の顧問の先生がお気に入りとかで、演奏会や催しなどで必ず演奏してくれていた思い出の曲でもあります。
今どきの子たちには馴染みのない曲ですが、一度聴いたら虜(とりこ)になること請け合い。ユーチューブで見つけましたので秋の夜長に聴いてみてください。
なお、同曲は今井正監督による映画「青い山脈」(石坂洋次郎原作)の主題歌で、藤山一郎が歌い大ヒット。国民的愛唱歌として歌い継がれています。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
バカボンパパが素人喉自慢で歌って優勝した曲ですね。
ちなみにそのドラマの中では「蜂の武蔵は死んだのさ」や「悪魔が憎い」が歌われた記憶が・・・
2016-11-14 23:52 山田 URL 編集
山田さん
本当は「古い奴こそ新しいものを欲しがるものでございます」、てなもんでしたが、自分はやはり古いものを欲しがるようです。
う~ん、その番組記憶にありませんね。勿論その二つの歌はよく知っていますが。
2016-11-15 12:40 ミドリノマッキー URL 編集
No title
だから今では「長崎の鐘」のほうがどちらかと言えば好きですね(^^)
2016-11-15 21:39 ポール・ブリッツ URL 編集
ポール・ブリッツさん
これ聴くと胸の奥から沸き上がるものがありますよね。同志を得た思いです。(迷惑でしたらごめんなさい)
ところで、ここでお詫びを一つ。
お名前を間違っていたみたいです。よ~く見ると“プリッツ”ではなく“ブリッツ”だったようで大変恐縮しております。
改めましてお詫び申し上げます。
2016-11-15 23:56 ミドリノマッキー URL 編集