火鉢と鍋物 寒さ対策OKです
日記
ずいぶん寒くなりましたね。皆さんのところはいかがですか。
真冬の“さむ~い”というほどのことはないのですが、寒さに慣れてない体にはこたえます。

《今年もお世話になります》
そこで引っ張り出してきたのがコレ。そう、火鉢です。
写真を見て分かる通り、うわぐすりも剥げてぼろぼろですが、まだまだ現役。親の代からのものですからもう50年以上暖を取らせてもらってることになります。
五徳の足元が柔らかいためやかんなどは乗せられませんが、イカをあぶったり餅を焼いたりするのに重宝しています。
寒いといえばすき焼き、しゃぶしゃぶなどの鍋物。さっそく昨夜いただきましたよ。
ところで最近、他の方のブログですき焼きに関東では豚肉を入れると知り、「ええっ!?すき焼きの肉は全国一律牛肉ではないのか」と驚いた次第。60数年生きてきましたがいまだ豚肉を入れて食べたことはありません。
まあ、美味しくて温まるのであれば牛でも豚でもいいでのでしょうが、自分はたぶんこれからも牛肉オンリー。我が道を行きます。

日々の出来事ランキングへ
真冬の“さむ~い”というほどのことはないのですが、寒さに慣れてない体にはこたえます。

《今年もお世話になります》
そこで引っ張り出してきたのがコレ。そう、火鉢です。
写真を見て分かる通り、うわぐすりも剥げてぼろぼろですが、まだまだ現役。親の代からのものですからもう50年以上暖を取らせてもらってることになります。
五徳の足元が柔らかいためやかんなどは乗せられませんが、イカをあぶったり餅を焼いたりするのに重宝しています。
寒いといえばすき焼き、しゃぶしゃぶなどの鍋物。さっそく昨夜いただきましたよ。
ところで最近、他の方のブログですき焼きに関東では豚肉を入れると知り、「ええっ!?すき焼きの肉は全国一律牛肉ではないのか」と驚いた次第。60数年生きてきましたがいまだ豚肉を入れて食べたことはありません。
まあ、美味しくて温まるのであれば牛でも豚でもいいでのでしょうが、自分はたぶんこれからも牛肉オンリー。我が道を行きます。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
これを使って豚しゃぶも
いいですねー(^◇^)
2016-11-11 14:47 ひこやん URL 編集
ひこやん
でも、正直いって手と顔ぐらいしか暖まらないのよね。だから後ろからストーブの助けを借りることにしてます。
まあ、ストーブを出すのはあと1ヶ月ぐらい先かな。
2016-11-11 18:47 ミドリノマッキー URL 編集
No title
北関東ですが、すき焼は牛肉です。
どこなんだろう?
全国でも畜産関係は有数の県なので
例外なのかもしれませんが・・・。
火鉢ですか。
倉庫の中にあったような?
炭火で焼くお餅は美味しそうです。
2016-11-11 21:55 ichan URL 編集
炭のかおり
実家の庭にあるのを部屋で使いたいんだど、
「危ないから」という理由で妻の許可が下りません。
みそか寄席の会場の待合には置いてあるんで、
ちょっと風情だけ感じてます。
そうそう、昔実家でスキヤキするときは練炭火鉢でした。
2016-11-11 23:01 こみ URL 編集
No title
火鉢だ
素敵
カッコイイ
羨ましい~~~
昔お茶の先生のところに通ってた頃
先生のお宅にあって
すっごく好きだったんですよ
炭の香りがすごくいいんですよね
2016-11-12 00:05 秘密のさいこちゃん URL 編集
ichanさん
どこか分かりませんがそんなのを目にしました。でも、やっぱりすき焼きは牛肉ですよね。
火鉢は肉太で暖かさが逃げず手を置いとくだけでホンワカなります。
自分一人用ですので、餅も自分一人分だけ焼いて食べます。
2016-11-12 11:00 ミドリノマッキー URL 編集
こみさん
換気に気を付けて冬を楽しむことにします(笑)
2016-11-12 11:13 ミドリノマッキー URL 編集
秘密のさいこちゃん
でも、背が丸まってしまいそうなのが玉にキズ。
そうそう、自分も炭の香りが大好き(笑)
2016-11-12 11:26 ミドリノマッキー URL 編集