吾平山上稜 その3
日記
《参道横を流れる清流 身も心も洗われそうです》
こんにちは。
この記事、今日で3回目。前回で終わるつもりだったのですが肝心なことを書いてなかったのでもう1回だけ触れます。
何と何と、ルポと称しながら場所を書いてなかったんです。情けない。
それでは書きま~す。
鹿児島県鹿屋市吾平町上名。地図も合わせてごらんください。


大隅半島のほぼ真ん中。とは言え日本全国から見れば端っこも端っこ。来るの大変ですね(笑)
せっかくですから、もうちょっと付け加えときます。
同陵は延喜式や日本書紀にも記されており、神代三山稜に数えられています。
また延喜式、日本書紀いずれにも「日向吾平山上稜」とあることなどから明治7年に政府が当地を伝説地として定めましたが、その後お隣の宮崎県から反論があり明治29年にこちらも伝説地として認められ現在に至っています。
本家争いでもあったんですかね。
ですから宮崎県日南市にも吾平山稜があり、陵墓のある「鵜戸神宮」は規模も大きく観光地として有名で、訪れる人が多いです。
ちなみに、吾平にも「鵜戸神宮」ならぬ「鵜戸神社」があるんですよ。
やっぱり宣伝力の差ですかね。でも自分的にはこちらのほうが好きです。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
できましたら・・・
次は西郷さんについて教えて下さ~い
産まれたところとか、私学校とか城山とかね
2016-10-28 15:09 ひこやん URL 編集
No title
リタイヤされて、これまでできなかったことや
新しいことにチャレンジされているご様子
愉しんでおられるのが伝わってきます。
それにしても詳しくご存じなのですね。
私にとっては、初めて聞くことばかりです。
これからもいろんなことを教えてください。
ありがとうございました。
2016-10-28 19:07 petero k URL 編集
ひこやん
西郷さんか、いいねぇ。
暇はいくらでもあるから、そのうちやりますよ。
2016-10-29 10:57 ミドリノマッキー URL 編集
No title
地元のことですからね。少しは知っていましたが、今回載せることでこれまで知らなかったこともいろいろ学びました。
これからも心と体の元気のために動き回ってみます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
2016-10-29 11:02 ミドリノマッキー URL 編集