吾平山上稜 その2
日記
昨日の続き。今日は写真が主です。
見ていただいて分かる通り、木々におおわれ森閑としたたたずまい。それに加えこの日は自分以外は誰もおらず寂しい限り。
怖いぐらいでしたが神々しい雰囲気を味わえてよかったです。
それと、資料を手に説明してくれる案内所はありますが、土産品店は無し。観光地化、俗物化してないのが嬉しいです。
ウガヤフキアエズノミコトが出てきたところで他の神様のことにも触れたかったのですが、書いていたらページがいくらあっても足りませんのでやめときます。
何しろ、遡れば日本の国土を造ったといわれるイザナギノミコトやイザナミノミコト、娘のアマテラスオオミカミ、それに海幸彦とか山幸彦などお馴染みさんがいくらでも出てきますからね。
それでは写真をどうぞ。

《ここらあたりからスタート》 《左側に建つ石碑が天皇の行幸記念碑》

《二つ目の橋》 《橋の上から上流を望む》

《杉木立の中を進む》 《ここで手を洗い、口を漱ぐ》

《もうすぐゴール》 《着きました でも入れません》

《全体像はこんな感じ 人道橋手前でストップ》

日々の出来事ランキングへ
見ていただいて分かる通り、木々におおわれ森閑としたたたずまい。それに加えこの日は自分以外は誰もおらず寂しい限り。
怖いぐらいでしたが神々しい雰囲気を味わえてよかったです。
それと、資料を手に説明してくれる案内所はありますが、土産品店は無し。観光地化、俗物化してないのが嬉しいです。
ウガヤフキアエズノミコトが出てきたところで他の神様のことにも触れたかったのですが、書いていたらページがいくらあっても足りませんのでやめときます。
何しろ、遡れば日本の国土を造ったといわれるイザナギノミコトやイザナミノミコト、娘のアマテラスオオミカミ、それに海幸彦とか山幸彦などお馴染みさんがいくらでも出てきますからね。
それでは写真をどうぞ。


《ここらあたりからスタート》 《左側に建つ石碑が天皇の行幸記念碑》


《二つ目の橋》 《橋の上から上流を望む》


《杉木立の中を進む》 《ここで手を洗い、口を漱ぐ》


《もうすぐゴール》 《着きました でも入れません》

《全体像はこんな感じ 人道橋手前でストップ》
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
私の好きな分野デス^^
写真からも神々しさが伝わって来ました
2016-10-28 00:43 mobic(モービック) URL 編集
mobic(モービック)さん
身も心も洗われそうです。
なにより観光地化されてないところがいいです。
2016-10-28 11:21 ミドリノマッキー URL 編集