ナイス スマイル“両リン”
日記
録りためたり購入していた映画を整理しようと手を付けたのがいけません。
久しぶりに出てきた007「ユア・アイズ・オンリー」を目にして整理どころではなくなった次第。
同作品は1981年公開、ロジャー・ムーア主演でシリーズ第12作。
ヘリアクションに始まりカーチェイス、スキーアクション、水中格闘、銃撃戦と続き、極めつけは目のくらむような岩場でのロッククライミングとスリリングなシーンの連続。スパイものの原点に返った傑作中の傑作といえるもので、自分にとってもシリーズ中で1,2を争うお気に入り。

《魅せてくれましたリン=ホリー・ジョンソン》 《銀盤の妖精ジャネット・リン》
もちろん同シリーズには欠かせないボンドガールも登場。
メインのボンドガールはキャロル・ブーケが演じましたが、自分はサブガールともいえる“ビビ”(リン=ホリー・ジョンソン)に首ったけ。愛らしい笑顔と奔放な演技のとりこになりました。
ちなみに同じころ札幌五輪でフィギュアスケートに出場し、「銀盤の妖精」と呼ばれ全国的な人気を博したジャネット・リンがいましたが、自分的には甲乙つけがたい存在でした。
おっと、シーナ・イーストンが歌った主題歌「ユア・アイズ・オンリー」も忘れちゃいけません。
しっとりしたいい歌でした。ユーチューブでは1千万回に迫ろうかという視聴回数でしたよ。この人も美人だったです(笑)
なお、同作品には別な意味での思い入れもありました。
それは我が街で四軒目としてオープンした映画館の最初の公開映画だったということ。
この映画上映を機に斜陽化していた映画文化の再興なるかと期待しつつ真新しいシートに座り、スクリーンを見つめたことを思い出します。
残念ながら時代の流れには逆らえず数年後には閉館。これをもって映画館ゼロの街になってしまいました。
(現在は1軒のミニシアターが営業中)

日々の出来事ランキングへ
久しぶりに出てきた007「ユア・アイズ・オンリー」を目にして整理どころではなくなった次第。
同作品は1981年公開、ロジャー・ムーア主演でシリーズ第12作。
ヘリアクションに始まりカーチェイス、スキーアクション、水中格闘、銃撃戦と続き、極めつけは目のくらむような岩場でのロッククライミングとスリリングなシーンの連続。スパイものの原点に返った傑作中の傑作といえるもので、自分にとってもシリーズ中で1,2を争うお気に入り。


《魅せてくれましたリン=ホリー・ジョンソン》 《銀盤の妖精ジャネット・リン》
もちろん同シリーズには欠かせないボンドガールも登場。
メインのボンドガールはキャロル・ブーケが演じましたが、自分はサブガールともいえる“ビビ”(リン=ホリー・ジョンソン)に首ったけ。愛らしい笑顔と奔放な演技のとりこになりました。
ちなみに同じころ札幌五輪でフィギュアスケートに出場し、「銀盤の妖精」と呼ばれ全国的な人気を博したジャネット・リンがいましたが、自分的には甲乙つけがたい存在でした。
おっと、シーナ・イーストンが歌った主題歌「ユア・アイズ・オンリー」も忘れちゃいけません。
しっとりしたいい歌でした。ユーチューブでは1千万回に迫ろうかという視聴回数でしたよ。この人も美人だったです(笑)
なお、同作品には別な意味での思い入れもありました。
それは我が街で四軒目としてオープンした映画館の最初の公開映画だったということ。
この映画上映を機に斜陽化していた映画文化の再興なるかと期待しつつ真新しいシートに座り、スクリーンを見つめたことを思い出します。
残念ながら時代の流れには逆らえず数年後には閉館。これをもって映画館ゼロの街になってしまいました。
(現在は1軒のミニシアターが営業中)
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント