強制点灯を待たずに今すぐ点灯
日記
23日の新聞一面トップに「暗くなったら車は強制点灯」と大見出しで載ってましたよ。
国交省が、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務付けることを決めたというんです。
新基準では、昼間や停車中は手動で点灯・消灯ができますが、夜間走行中は強制的に自動点灯され、自分で消すことはできなくなるといいます。
これにより、日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢者の事故を減らすのが狙い。
確かにねぇ。まあ何もしないよりはましですが、強制点灯ですか。
そこまでやらないといけないということ自体が情けないなあ。
自分はこれまで口を酸っぱくして言ってきました。
「スイッチを一押し、一ひねりするだけ」だと。何秒もかかりません。
本当に危ないんです。「薄暮」の中の無灯火。トンネル内も同様です。
自分が見えればいい、ということではないんです。大事なことは相手に自分の存在を気付かせること。
特に、とっさの時にはライトが点いてる、点いてないでは大違い。
点いてないと本当に見えません。見えないというより気付くのが遅くなります。(相手がですよ)
この義務付けはまだ4年先のこと。
もう、いい加減自発的にやりましょうよ。もう1回言います。
「スイッチを一押し、一ひねり」

日々の出来事ランキングへ
国交省が、暗くなると車のヘッドライトが自動で点灯する「オートライト」の搭載を2020年4月以降に売り出される新型車からメーカーに義務付けることを決めたというんです。
新基準では、昼間や停車中は手動で点灯・消灯ができますが、夜間走行中は強制的に自動点灯され、自分で消すことはできなくなるといいます。
これにより、日没前後の「薄暮」の時間帯に多発する高齢者の事故を減らすのが狙い。
確かにねぇ。まあ何もしないよりはましですが、強制点灯ですか。
そこまでやらないといけないということ自体が情けないなあ。
自分はこれまで口を酸っぱくして言ってきました。
「スイッチを一押し、一ひねりするだけ」だと。何秒もかかりません。
本当に危ないんです。「薄暮」の中の無灯火。トンネル内も同様です。
自分が見えればいい、ということではないんです。大事なことは相手に自分の存在を気付かせること。
特に、とっさの時にはライトが点いてる、点いてないでは大違い。
点いてないと本当に見えません。見えないというより気付くのが遅くなります。(相手がですよ)
この義務付けはまだ4年先のこと。
もう、いい加減自発的にやりましょうよ。もう1回言います。
「スイッチを一押し、一ひねり」
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント