シン・ゴジラ!お前はなんだったんだ
日記
行きたい行きたいと思っていた映画「シン・ゴジラ」を昨日観に行ってきました。
面白かったか?と問われれば「う~ん」と頭をかしげる。そんな感じかな。つまり、単純に面白かったと言える作品ではなかったということ。
これまでのゴジラシリーズとは一線を画した構成、演出で良否の判断は難しい。後は個々の好み、判断しだいといったところでしょう。
どこが違うか。
まず第一に、リアリティーを持たせたいためか「閣僚対策会議」に始まり「緊急災害対策本部」「巨大不明生物特設災害対策本部」なるものを次々に発足させ、喧々諤々の小田原評定。
次に、ゴジラの対戦相手が出てこない。
政府及び政府機関は巨大生物に対し、ただこれを殲滅処分するための英知を求めて右往左往しただけ。最終的に血液凝固剤により動けなくするということで決着させたわけですが、そこには何ら物語性はなし。
だってそうでしょう。
ゴジラは何の目的で現れたのか。まず、そのあたりから不明。
観た人はお分かりでしょうが、海から現れて上陸し進化成長。ただ街を破壊しながら移動しただけ。
何なんだと思いましたよ。
ただ、自衛隊や米軍の戦車、航空機を使っての攻撃、それに対しゴジラの熱焔・熱線による反撃などの攻防は迫力があり、これはこれで面白かった。

《巨神兵?それともシータを助けるロボット兵? いえいえ覚醒したゴジラです》
確かにこうした巨大不明生物が現実に現れたらこういう風に対応するのかも、とは思わせましたがそれでもゴジラはゴジラ。
もっと娯楽第一に徹し、ある程度つじつま合わせをやったら後は派手な戦闘シーン、破壊シーン満載で良かったのではないかと思う自分でした。
最後にもう一つ。
ゴジラは本当に怒ったと思いますよ。先にも述べたように訳の分からないまま上陸し、いきなり痛い目にあわされる。
ただ、体が大きいから壊す意思はなくても移動だけで街を破壊してしまう。
「僕はなんも悪いことしてないよ」との声が聞こえてきそうな映画でした。

日々の出来事ランキングへ
面白かったか?と問われれば「う~ん」と頭をかしげる。そんな感じかな。つまり、単純に面白かったと言える作品ではなかったということ。
これまでのゴジラシリーズとは一線を画した構成、演出で良否の判断は難しい。後は個々の好み、判断しだいといったところでしょう。
どこが違うか。
まず第一に、リアリティーを持たせたいためか「閣僚対策会議」に始まり「緊急災害対策本部」「巨大不明生物特設災害対策本部」なるものを次々に発足させ、喧々諤々の小田原評定。
次に、ゴジラの対戦相手が出てこない。
政府及び政府機関は巨大生物に対し、ただこれを殲滅処分するための英知を求めて右往左往しただけ。最終的に血液凝固剤により動けなくするということで決着させたわけですが、そこには何ら物語性はなし。
だってそうでしょう。
ゴジラは何の目的で現れたのか。まず、そのあたりから不明。
観た人はお分かりでしょうが、海から現れて上陸し進化成長。ただ街を破壊しながら移動しただけ。
何なんだと思いましたよ。
ただ、自衛隊や米軍の戦車、航空機を使っての攻撃、それに対しゴジラの熱焔・熱線による反撃などの攻防は迫力があり、これはこれで面白かった。

《巨神兵?それともシータを助けるロボット兵? いえいえ覚醒したゴジラです》
確かにこうした巨大不明生物が現実に現れたらこういう風に対応するのかも、とは思わせましたがそれでもゴジラはゴジラ。
もっと娯楽第一に徹し、ある程度つじつま合わせをやったら後は派手な戦闘シーン、破壊シーン満載で良かったのではないかと思う自分でした。
最後にもう一つ。
ゴジラは本当に怒ったと思いますよ。先にも述べたように訳の分からないまま上陸し、いきなり痛い目にあわされる。
ただ、体が大きいから壊す意思はなくても移動だけで街を破壊してしまう。
「僕はなんも悪いことしてないよ」との声が聞こえてきそうな映画でした。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
話を聞く限り、全体的にご都合主義的で、現場の直感だけで話が進んで行くなど、ファンタジー要素が強いと感じました。
現実を知らない人が『現実はこうに違いない』という勝手な思い込みだけで作った作品と言うか・・・
ひょっとして大映映画ガメラのオマージュなのかもしれませんが。(笑)
(ガメラは子供の意見で作戦が決まったり、かなりぶっ飛んだ内容でした)
まあ、他にも思った事は有るのですが、それは差し控えます。
マッキーさんが書いて居られる事とあんまし変わんないし。。。
2016-08-23 01:03 山田 URL 編集
No title
Hakkeyさんは面白かったと言うし
マッキー兄ぃは今一つだと言うし・・・
まだ観ていない私はとっても悩みますぅ~
2016-08-23 13:44 ひこやん URL 編集
山田さん
娯楽映画なんだから夢や願望だけでいいじゃないですか。誇張や風刺なんてのはなかなか理解されません。
ということで、監督の気合の入り過ぎではなかったかと思う次第です。
2016-08-23 20:07 ミドリノマッキー URL 編集
ひこやん
映画自体は迫力があり楽しめたんですよ。
ただ、ゴジラがかわいそうだったからイチャモンをつけただけ。
他にも言いたいことはあるけどネタバレになる恐れもあるのでやめときます。
ともかく、ひこやんはひこやん。
本文にも書いたように、受け取り方は個々人で違うと思います。
まずは観に行ってみたらどうですか。
2016-08-23 20:19 ミドリノマッキー URL 編集
No title
『本当に怪獣が出現したとして、わけもわからず逃げ惑う市民の視点としては、こんなもんだろうな』って感じで私は面白いと思ったんですが、最後まで怪獣の正体は不明・人類側のヒーローは居ない、武器も持たない市民はただ逃げ惑うだけ。
そんな映画で、面白いのですが、娯楽性に欠ける内容でした。
ちなみに、作り方や宣伝方法は、ブレア・ウィッチを参考にしてるみたいです。(笑)
2016-08-24 00:34 山田 URL 編集
山田さん
いわゆるパニックもの&サスペンスものかな。
機会があったら観てみたいですね。
ところで今回のゴジラ、東日本大震災や原発事故などをかなり意識しているみたいです。
でも自分にはその辺がさっぱり理解できませんでした。もう一回観たら受け取り方が違うかもしれません。
2016-08-25 21:26 ミドリノマッキー URL 編集