可愛かったね
日記
お馴染みとなりました
今週の「もういちど流行歌」は1973年5月。 特集は浅田美代子の「赤い風船」
いつものようにランキングから。
読者のベスト10 オリコントップ10
1位 学生街の喫茶店(ガロ) 赤い風船(浅田美代子)
2位 夢の中へ(井上陽水) 危険なふたり(沢田研二)
3位 赤い風船(浅田美代子) 若葉のささやき(天地真理)
4位 危険なふたり(沢田研二) 赤とんぼの唄(あのねのね)
5位 赤とんぼの唄(あのねのね) 妖精の詩(アグネスチャン)
6位 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ) 女のねがい(宮史郎とぴんからトリオ)
7位 なみだ恋(八代亜紀) 愛への出発(郷ひろみ)
8位 若葉のささやき(天地真理) 恋の十字路(欧陽菲菲)
9位 傷つく世代(南沙織) オレンジの雨(野口五郎)
10位 妖精の詩(アグネスチャン) 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)
応援したくなった“歌唱力” と三段ぶち抜きの大見出し。
勿論お分かりですよね。
松の湯の「ミヨちゃん」の歌唱力には定評がありました。「つたない」ってね。
早く言えば「ヘタ」なんですけど、回答者からは「歌詞もメロディーも優しく温かで、ミヨちゃんの頼りない歌声にマッチしていた」「普通は歌を聴いて元気をもらうけど、この歌を聴くとハラハラして、ミヨちゃんを応援したくなった」などと応援する声が。
で、さっきから出てくるミヨちゃんとは?
そうなんです。現在もテレビや週刊誌などで活躍中の浅田美代子さん。当時、可愛かったよ~
あの子はどこの娘(こ)/こんな夕暮れ
しっかりにぎりしめた/赤い風船よ♪
この歌は他の歌い手じゃダメ。彼女の持つ雰囲気、下手さ加減が何とも言えない味を出してました。
もうこれぐらいでいいか。
読者のベストワンは「学生街の喫茶店」。70年前後に大学生活を送った世代の支持を集めたようです。
それから「赤とんぼの唄」ですが、この唄この詩、今もって分かりません。それにしても売れましたな。
あとは皆さんで思い浮かべて口ずさんでください。

日々の出来事ランキングへ
今週の「もういちど流行歌」は1973年5月。 特集は浅田美代子の「赤い風船」
いつものようにランキングから。
読者のベスト10 オリコントップ10
1位 学生街の喫茶店(ガロ) 赤い風船(浅田美代子)
2位 夢の中へ(井上陽水) 危険なふたり(沢田研二)
3位 赤い風船(浅田美代子) 若葉のささやき(天地真理)
4位 危険なふたり(沢田研二) 赤とんぼの唄(あのねのね)
5位 赤とんぼの唄(あのねのね) 妖精の詩(アグネスチャン)
6位 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ) 女のねがい(宮史郎とぴんからトリオ)
7位 なみだ恋(八代亜紀) 愛への出発(郷ひろみ)
8位 若葉のささやき(天地真理) 恋の十字路(欧陽菲菲)
9位 傷つく世代(南沙織) オレンジの雨(野口五郎)
10位 妖精の詩(アグネスチャン) 女のみち(宮史郎とぴんからトリオ)
応援したくなった“歌唱力” と三段ぶち抜きの大見出し。
勿論お分かりですよね。
松の湯の「ミヨちゃん」の歌唱力には定評がありました。「つたない」ってね。
早く言えば「ヘタ」なんですけど、回答者からは「歌詞もメロディーも優しく温かで、ミヨちゃんの頼りない歌声にマッチしていた」「普通は歌を聴いて元気をもらうけど、この歌を聴くとハラハラして、ミヨちゃんを応援したくなった」などと応援する声が。
で、さっきから出てくるミヨちゃんとは?
そうなんです。現在もテレビや週刊誌などで活躍中の浅田美代子さん。当時、可愛かったよ~
あの子はどこの娘(こ)/こんな夕暮れ
しっかりにぎりしめた/赤い風船よ♪
この歌は他の歌い手じゃダメ。彼女の持つ雰囲気、下手さ加減が何とも言えない味を出してました。
もうこれぐらいでいいか。
読者のベストワンは「学生街の喫茶店」。70年前後に大学生活を送った世代の支持を集めたようです。
それから「赤とんぼの唄」ですが、この唄この詩、今もって分かりません。それにしても売れましたな。
あとは皆さんで思い浮かべて口ずさんでください。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
記憶が蘇ります。
この年は私は高校3年でした。
表示されている歌は全部わかります。
ちなみに、浅田美代子さん、同い年です。
それがなにか?って言われると困りますが・・・
2016-06-14 23:29 ちゃんたかぶくろ URL 編集
ちゃんたかぶくろさん
石油危機に見舞われ、「日本沈没」がベストセラーになった年だそうです。それと“輪島”が横綱になったのもこの年。
厳しい年だったようですが、今より良かったような気もします。若かったせいかな。
2016-06-15 21:58 URL 編集