今日も走れる道路に感謝です
日記
久しぶりに福岡へ走り、さっき(午後9時ぐらい)帰ってきました。
今日は仕事量も少なく、時間に余裕があったので極力高速道路はパス。
普段は九州・宮崎道路の都城ICか隣の高原(たかはる)ICから乗るところを、今日は熊本の人吉ICから入線。
そこまでは国道221号線を走ったのですが、いやあ、楽しかった。
特に宮崎・えびの市と人吉市を結ぶ途中にある加久藤峠の上り下りは圧巻。
よくぞこんなところに道を造ったものだと感心。昔なら狭いけもの道をあえぎあえぎ通ったであろう難所中の難所です。
数十mはあろうかという橋脚を何十本も立て橋を支える。
見てくださいこの写真。ループ橋ですが、まるで宙に浮いてるようでしょう。

《ぐる~っと回りながら上り下りします》
一般道さえこれほどの技術の粋を集め建造しているのですから、高速道路はなおさら。
出来るだけ平たんな道を開くために、千尋の谷に橋を渡し、万丈の山にトンネルを穿つ。
何せ、九州山地を越そうというんですから大変な作業です。
熊本・山江村と八代市の間には、全長約6キロの肥後トンネルを含む23か所のトンネルが連続しているんです。

《山あり、谷あり よくぞこんなところに造ったものだと感心するよりあきれます》
これだけのものを造っていただいた工事関係者の皆さんには、運送業界に携わっている者の一人として、ただただ感謝です。
それ以外にありませんね。
今日も走ってみて改めて感じることでした。

日々の出来事ランキングへ
今日は仕事量も少なく、時間に余裕があったので極力高速道路はパス。
普段は九州・宮崎道路の都城ICか隣の高原(たかはる)ICから乗るところを、今日は熊本の人吉ICから入線。
そこまでは国道221号線を走ったのですが、いやあ、楽しかった。
特に宮崎・えびの市と人吉市を結ぶ途中にある加久藤峠の上り下りは圧巻。
よくぞこんなところに道を造ったものだと感心。昔なら狭いけもの道をあえぎあえぎ通ったであろう難所中の難所です。
数十mはあろうかという橋脚を何十本も立て橋を支える。
見てくださいこの写真。ループ橋ですが、まるで宙に浮いてるようでしょう。

《ぐる~っと回りながら上り下りします》
一般道さえこれほどの技術の粋を集め建造しているのですから、高速道路はなおさら。
出来るだけ平たんな道を開くために、千尋の谷に橋を渡し、万丈の山にトンネルを穿つ。
何せ、九州山地を越そうというんですから大変な作業です。
熊本・山江村と八代市の間には、全長約6キロの肥後トンネルを含む23か所のトンネルが連続しているんです。


《山あり、谷あり よくぞこんなところに造ったものだと感心するよりあきれます》
これだけのものを造っていただいた工事関係者の皆さんには、運送業界に携わっている者の一人として、ただただ感謝です。
それ以外にありませんね。
今日も走ってみて改めて感じることでした。
日々の出来事ランキングへ
スポンサーサイト
コメント
No title
マッキー兄ぃも よくぞ運転したって感じですよ(^_^)ニコニコ
ホント 運転好きなんですね
2016-01-12 21:23 ひこやん URL 編集
No title
すんごいループ橋ですね!
トンネルと言い、ほんとによくぞ!!です。
全然当たり前ではないけどそこに当たり前のようにある。
感謝感謝です。
2016-01-12 22:11 弥太郎 URL 編集
ひこやん
高速道路より一般道路のほうが好き。
変化があり、生活臭が漂う。
おじちゃんやおばちゃんの笑顔が見れたら最高だね。
2016-01-12 22:16 ミドリノマッキー URL 編集
弥太郎さん
しつこいようですが、山の上に下に中に道を走らせているんです。
ほんとにほんとに感動でした。
分かっていただけて嬉しいです。
2016-01-12 22:24 ミドリノマッキー URL 編集
No title
昨年、ワクワクしながら走りましたよ
2016-01-14 08:21 枯木チャリダー URL 編集
枯木チャリダーさん
自分は高速道路がメインなので、こんな道路をたまに走ると浮かれて困ります。
たぶんチャリダーさんのほうがいろんな道路を走ってらっしゃると思います。
いずれにしても楽しいですよね。
2016-01-14 19:30 ミドリノマッキー URL 編集