やる気があればできる!そう、やる気
日記
今年いっぱいで仕事を辞めると書きました。もちろん今もそのつもりでいます。
ところが辞められるかどうか雲行きが怪しくなっています。
募集に対して応募者がなく、このままだったら辞められたら困るというんです。
確かに長距離便を含め、トラック運転手の成り手が少なくなっていることは間違いありません。
県のトラック協会なども危機感を強め、希望者には大型免許の取得費用を出したり、女性ドライバーの育成に努めるなど対策に乗り出しています。
とはいってもねえ。
運送トラックに限らず若者の車離れが言われて久しい。車を持ってないだけでなく、免許証自体を持ってないんですから。
うちの息子、娘らもそうなんです。
私は前の会社でも新人が入ってきたとき仕事の指導教育に当たりましたが、そのとき必ず聞きました。
「車が好きか」「運転が好きか」と。
生活費を得るために入社し働くわけですが、この仕事はそれだけではだめ。やはり好きでないと長続きしません。
重い荷物は持つし、長い距離も走る。半端な気持ちでは勤まらない。
そんな厳しい仕事に若い人がきてくれるのか。だんだん心配になってきました。
ところが辞められるかどうか雲行きが怪しくなっています。
募集に対して応募者がなく、このままだったら辞められたら困るというんです。
確かに長距離便を含め、トラック運転手の成り手が少なくなっていることは間違いありません。
県のトラック協会なども危機感を強め、希望者には大型免許の取得費用を出したり、女性ドライバーの育成に努めるなど対策に乗り出しています。
とはいってもねえ。
運送トラックに限らず若者の車離れが言われて久しい。車を持ってないだけでなく、免許証自体を持ってないんですから。
うちの息子、娘らもそうなんです。
私は前の会社でも新人が入ってきたとき仕事の指導教育に当たりましたが、そのとき必ず聞きました。
「車が好きか」「運転が好きか」と。
生活費を得るために入社し働くわけですが、この仕事はそれだけではだめ。やはり好きでないと長続きしません。
重い荷物は持つし、長い距離も走る。半端な気持ちでは勤まらない。
そんな厳しい仕事に若い人がきてくれるのか。だんだん心配になってきました。
スポンサーサイト
コメント
管理人のみ閲覧できます
2015-11-29 22:08 編集
Re: No title
> どなたかと間違ってると思います。
>
> 或いは、酔っ払った状態で書いたものを、後で恥ずかしく思って削除した事が有りますが、それの事でしょうか?
> それこそ失礼しました。
> 申し訳ないと思ったので削除しただけで、特に思う所は無いです。
了解いたしました。
ただ、はっきりさせておきますがメールで送っていただいているのは間違いありません。
送信者欄のURLは周さんのサイトになっておりました。
おっしゃるように酔っぱらった状態で送っていただいたものでしょう(笑)
こちらも何ら気にしておりませんので、これからもよろしくお付き合い願います。
2015-11-29 23:43 ミドリノマッキー URL 編集