「ンダモシタン小林」好評公開中!!
日記
隣県宮崎の鹿児島県境にある小林市のPR動画が話題みたいです。視聴が殺到しているようです。
遅ればせながら私も見てみましたが、これが面白い。
動画のタイトルは「ンダモシタン小林」。
市に住み着いたフランス人男性が小林の魅力を紹介していくという設定で、内容は小林市の水(自然)や人間性の素晴らしさをアピール。「じょじょん よかとこ、住んみやん」と結ぶ。
最後に、同男性が喋っていたのはフランス語ならぬ「西諸弁」であったことが明らかにされるオチは秀逸。
抑揚のある独特の言い回しはフランス語風で、「タネ明かしされるまで気付かなかった」という感想が寄せられるほど。
語りは日本語字幕付きで放映されていますが、お隣に住む私には自分らが日常喋っている言葉と大差なく、字幕は必要なしで楽しめました。
このPR動画、小林市の素晴らしさを知ってもらい、出来れば移り住んでもらえたらの願いを込めてのものだったらしいですが、大ヒット企画であったことは間違いありません。
小林市を知ってもらうという目的は十二分に果たしましたね。
ここに載せてみました。楽しめますよ。
遅ればせながら私も見てみましたが、これが面白い。
動画のタイトルは「ンダモシタン小林」。
市に住み着いたフランス人男性が小林の魅力を紹介していくという設定で、内容は小林市の水(自然)や人間性の素晴らしさをアピール。「じょじょん よかとこ、住んみやん」と結ぶ。
最後に、同男性が喋っていたのはフランス語ならぬ「西諸弁」であったことが明らかにされるオチは秀逸。
抑揚のある独特の言い回しはフランス語風で、「タネ明かしされるまで気付かなかった」という感想が寄せられるほど。
語りは日本語字幕付きで放映されていますが、お隣に住む私には自分らが日常喋っている言葉と大差なく、字幕は必要なしで楽しめました。
このPR動画、小林市の素晴らしさを知ってもらい、出来れば移り住んでもらえたらの願いを込めてのものだったらしいですが、大ヒット企画であったことは間違いありません。
小林市を知ってもらうという目的は十二分に果たしましたね。
ここに載せてみました。楽しめますよ。
スポンサーサイト
コメント