故郷の山と悪童たちとの思い出
日記
私の家の近くに“つがひら”という小高い山があります。
以前紹介した高隈山系の一角にありますが地図にも載っておらず、漢字の表記も分からないちっぽけな山です。
でも、小さい頃の私らには遊び場として手頃な山でした。
学校を終えると帰宅早々カバンを放り投げ、近所の友人らとともに山に分け入り暗くなるまで遊んだものでした。
今では考えられませんけどね。

《これが“つがひら” 雄姿は変わりません》 《懐かしき2B弾》
この山の山頂近くにあった洞穴では水晶がとれてたのでその目的もあってよく登りました。
そこで登場するのが“2B弾”。
“2B弾”とは爆竹のような花火で、結構威力があり悪童たちの遊び道具としては超人気アイテムでした。
大きさは15~20センチぐらいで、棒状。
花火などと違いマッチのように擦り付けることで発火し、水の中でも爆発する優れもの。(要タイミング)
これを一銭店と呼んでいた駄菓子屋で買い求めると山へ一目散。
洞穴へ着くと岩の割れ目に着火した2B弾をセットし、破裂させる。
これぐらいで岩が割れるわけはないのですが、そこは子供のこと。いっぱしの工夫気取りで悦に入っていたのを思い出します。
まあ、こんなたわいもないことをやってました。
山、川も当時はいい教室だったんですよ。年長者が威張っていたのが気に入りませんでしたけどね。
あのころ遊びまくった悪童らは今頃どうしているのやら。
追伸
2B弾はあまりにも危険だということで、しばらくして販売中止になったんですよ。
それと水晶は、大小いろいろ採取できたこともお知らせしときます。
以前紹介した高隈山系の一角にありますが地図にも載っておらず、漢字の表記も分からないちっぽけな山です。
でも、小さい頃の私らには遊び場として手頃な山でした。
学校を終えると帰宅早々カバンを放り投げ、近所の友人らとともに山に分け入り暗くなるまで遊んだものでした。
今では考えられませんけどね。


《これが“つがひら” 雄姿は変わりません》 《懐かしき2B弾》
この山の山頂近くにあった洞穴では水晶がとれてたのでその目的もあってよく登りました。
そこで登場するのが“2B弾”。
“2B弾”とは爆竹のような花火で、結構威力があり悪童たちの遊び道具としては超人気アイテムでした。
大きさは15~20センチぐらいで、棒状。
花火などと違いマッチのように擦り付けることで発火し、水の中でも爆発する優れもの。(要タイミング)
これを一銭店と呼んでいた駄菓子屋で買い求めると山へ一目散。
洞穴へ着くと岩の割れ目に着火した2B弾をセットし、破裂させる。
これぐらいで岩が割れるわけはないのですが、そこは子供のこと。いっぱしの工夫気取りで悦に入っていたのを思い出します。
まあ、こんなたわいもないことをやってました。
山、川も当時はいい教室だったんですよ。年長者が威張っていたのが気に入りませんでしたけどね。
あのころ遊びまくった悪童らは今頃どうしているのやら。
追伸
2B弾はあまりにも危険だということで、しばらくして販売中止になったんですよ。
それと水晶は、大小いろいろ採取できたこともお知らせしときます。
スポンサーサイト
コメント