これでも守れないのか
日記
またも、いじめによる自殺という痛ましい報道に接しました。
まだ中学2年生ですよ。
繰り返されるいじめ。
この手の件では子供のSOSをしっかりつかみ、きちんと対応することで避けられると言われています。
その点でいけば今回の件は、はっきりとした形で発信しているし、学校側も捉えていたはずです。
報道によると生徒は担任とやり取りする「生活記録ノート」に「体操着や教科書がなくなった」、また特定の生徒名を出し「なぐられたり首しめられたり悪口言われた」「もうつかれました。もう死にたいと思います」などと記していたそうです。
学校は「生活記録ノート」という立派な予防策を講じていたではありませんか。
それなのに、それへの対応は何ともお粗末。これでは何もしていないのと同じです。
それにしても少年、少女の心というのは繊細にして、弱いものなんですね。
大人の自分からすると「悪口言われたぐらいで」とか「無視されたぐらいで」などと思ってしまいますが、彼らにしてみると生死をかけた大問題。
それだけに大人の側が本気で相手してやらないといけないということ。
大人の論理では測れないことを知るべきです。
まだ中学2年生ですよ。
繰り返されるいじめ。
この手の件では子供のSOSをしっかりつかみ、きちんと対応することで避けられると言われています。
その点でいけば今回の件は、はっきりとした形で発信しているし、学校側も捉えていたはずです。
報道によると生徒は担任とやり取りする「生活記録ノート」に「体操着や教科書がなくなった」、また特定の生徒名を出し「なぐられたり首しめられたり悪口言われた」「もうつかれました。もう死にたいと思います」などと記していたそうです。
学校は「生活記録ノート」という立派な予防策を講じていたではありませんか。
それなのに、それへの対応は何ともお粗末。これでは何もしていないのと同じです。
それにしても少年、少女の心というのは繊細にして、弱いものなんですね。
大人の自分からすると「悪口言われたぐらいで」とか「無視されたぐらいで」などと思ってしまいますが、彼らにしてみると生死をかけた大問題。
それだけに大人の側が本気で相手してやらないといけないということ。
大人の論理では測れないことを知るべきです。
スポンサーサイト
コメント