安倍さん ちょっと危ないんじゃないですか
日記
「おはよう」のあいさつで始まる。
たまには喧嘩してあわただしく出かける。
コンビニで缶コーヒーを飲み、気分転換。仕事に向かう。
そんな日常、どの地域、どの家庭でもありますよね。
そして、こんな日常が戦後70年続いてきたんです。
この間戦争で人を殺すことはなかったし、殺されることもなかった。
世界では殺し、殺される紛争が続いています。
もう地域紛争とは呼べない。
今、安倍首相はそんなところに自衛隊を送ろうとしています。
集団的自衛権の行使を認め、自衛隊の海外派遣の拡大を決めたことで、武力を行使したり他国の戦争を支援したりできる範囲が急速に広がっているんです。
首相は、「これまでも戦争に巻き込まれるという声があったが、そんなことはなかった」などと発言しています。
それはそうです。
国民の「戦争は嫌だ」「戦争はダメだ」の強い声が戦後一貫して叫ばれ、そうした方向へ進ませなかったんです。
大きな声ではないけど、多数の声が押しとどめた。私はそう考えています。
これからもそうです。
小さな声ですが、絶え間なく発信していこうではありませんか。
そして、冒頭に掲げたような日常を守るんです。
ちっぽけな生活、ちっぽけな幸せですが、誰にもこれを壊す権利はありません。
たまには喧嘩してあわただしく出かける。
コンビニで缶コーヒーを飲み、気分転換。仕事に向かう。
そんな日常、どの地域、どの家庭でもありますよね。
そして、こんな日常が戦後70年続いてきたんです。
この間戦争で人を殺すことはなかったし、殺されることもなかった。
世界では殺し、殺される紛争が続いています。
もう地域紛争とは呼べない。
今、安倍首相はそんなところに自衛隊を送ろうとしています。
集団的自衛権の行使を認め、自衛隊の海外派遣の拡大を決めたことで、武力を行使したり他国の戦争を支援したりできる範囲が急速に広がっているんです。
首相は、「これまでも戦争に巻き込まれるという声があったが、そんなことはなかった」などと発言しています。
それはそうです。
国民の「戦争は嫌だ」「戦争はダメだ」の強い声が戦後一貫して叫ばれ、そうした方向へ進ませなかったんです。
大きな声ではないけど、多数の声が押しとどめた。私はそう考えています。
これからもそうです。
小さな声ですが、絶え間なく発信していこうではありませんか。
そして、冒頭に掲げたような日常を守るんです。
ちっぽけな生活、ちっぽけな幸せですが、誰にもこれを壊す権利はありません。
スポンサーサイト
コメント