たわいのない遊び
日記
日ごろ走っているとき目につくのが前を走っている車のナンバー。
珍しい並びのナンバーを見かけるとうれしくなります。
ついでにナンバーを使ってこんな遊びもやってます。
楽しみ方としては数字の並びをポーカーになぞらえて、4つ同じのはフォーカード、3つでスリーカードといった具合。
ワンペア、ツーペアなんてよくあるほうで、3456みたいなストレートも。
このほか、数字の組み合わせも楽しい。
例えば、34-12だったら3×4で12、68-14だったら6+8で14なんて感じ。
このほか自分や家族の誕生日(12-10で12月10日)とか、よく聴く放送局の周波数、居住地番号などなど。
どうです。楽しめるでしょう。こんな組み合わせ、ないようで結構あるんです。
ただし、結びつける意識がないと見逃してしまいますけどね。
皆さんもやってみませんか。
でもね、やってみてもいいですけど走行中だということを忘れちゃだめですよ。
ちなみに私は今、集荷先の工場で順番待ちしてますけど、私の目の前で待っているトラックのナンバーが18-09.
まさに1+8で9でした。
たわいない遊びですが、そこそこの暇つぶしにはなります。
居眠り防止にもね。
珍しい並びのナンバーを見かけるとうれしくなります。
ついでにナンバーを使ってこんな遊びもやってます。
楽しみ方としては数字の並びをポーカーになぞらえて、4つ同じのはフォーカード、3つでスリーカードといった具合。
ワンペア、ツーペアなんてよくあるほうで、3456みたいなストレートも。
このほか、数字の組み合わせも楽しい。
例えば、34-12だったら3×4で12、68-14だったら6+8で14なんて感じ。
このほか自分や家族の誕生日(12-10で12月10日)とか、よく聴く放送局の周波数、居住地番号などなど。
どうです。楽しめるでしょう。こんな組み合わせ、ないようで結構あるんです。
ただし、結びつける意識がないと見逃してしまいますけどね。
皆さんもやってみませんか。
でもね、やってみてもいいですけど走行中だということを忘れちゃだめですよ。
ちなみに私は今、集荷先の工場で順番待ちしてますけど、私の目の前で待っているトラックのナンバーが18-09.
まさに1+8で9でした。
たわいない遊びですが、そこそこの暇つぶしにはなります。
居眠り防止にもね。
スポンサーサイト
コメント