統一地方選 どうなることやら
日記
さて、いよいよ統一地方選。
まずは前半戦の県議選と政令指定市議選が始まりました。
始まったはいいんですけどね。困ってます。
入れたい人がいないんです。
政策を見ても心が動かない。
第一、候補者の経歴や人柄すらよく知りません。
昔新聞社(地方紙)に勤めていたことがありましたので、地域のことなら大抵分かっていたつもりでしたが、現在は全然ダメ。
興味を失っていることもありますけどね。
投票権の行使を放棄するなと日ごろから主張している自分としては棄権するわけにもいかないし。
ところでこのほかのことでも困ったちゃんが。
実は身近なところに候補者がいるんで、これが頭痛のタネ。
うちの奥さんの勤める保育園の園長さんが立候補。
支持者紹介や電話がけなどのほかいろんな行動要請があり困惑。
もう一人は従弟の立候補。
まあ、こちらは選挙区が違う上、現職(4期目)ですから「がんばれよ」ぐらいで済むんですが、一方がね。
こちらは新人さんですから必死なんです。
何はともあれ、選挙戦はスタート。泣いても笑っても12日の投開票後には結果が出ます。
どうなることやら。
心情的には園長先生に当選してほしいと思ってます。
まずは前半戦の県議選と政令指定市議選が始まりました。
始まったはいいんですけどね。困ってます。
入れたい人がいないんです。
政策を見ても心が動かない。
第一、候補者の経歴や人柄すらよく知りません。
昔新聞社(地方紙)に勤めていたことがありましたので、地域のことなら大抵分かっていたつもりでしたが、現在は全然ダメ。
興味を失っていることもありますけどね。
投票権の行使を放棄するなと日ごろから主張している自分としては棄権するわけにもいかないし。
ところでこのほかのことでも困ったちゃんが。
実は身近なところに候補者がいるんで、これが頭痛のタネ。
うちの奥さんの勤める保育園の園長さんが立候補。
支持者紹介や電話がけなどのほかいろんな行動要請があり困惑。
もう一人は従弟の立候補。
まあ、こちらは選挙区が違う上、現職(4期目)ですから「がんばれよ」ぐらいで済むんですが、一方がね。
こちらは新人さんですから必死なんです。
何はともあれ、選挙戦はスタート。泣いても笑っても12日の投開票後には結果が出ます。
どうなることやら。
心情的には園長先生に当選してほしいと思ってます。
スポンサーサイト
コメント