道路(高速)は続くよどこまでも
日記
一昨日、首都高環状線全線開通に触れました。
それに関連してもう一筆。

《全国につながる高速道路》
首都高に限らず全国の高速道路網の整備、拡充には驚きます。
首都圏ほどの網の目状態ではないにしても、全国あらゆるところに高速道路ができ、それらがつながりあって便利になりました。
ネットで発注したのが早ければ翌日には届く。夢のようです。
これも道路網の整備のたまものですが、同時に夜を徹してそれを運ぶトラックドライバーの働きがあることも理解し、評価してやってください。
もう一つ。
高速道路がこれだけ整備、拡充されれば必然的に増えるのがICとJCT。
JCT(ジャンクション)。簡単に言うと高速道路上の分岐点のこと。ICはインターチェンジのこと。
小さいところならともかく、大きなJCTになるともう大変。
これにICが加わると、どちらに入ればいいのか、どこで降りればいいのかさっぱり分からないという方も多いのではないでしょうか。
だからと言ってこれだけ便利な道路を利用しない手はありません。
もし不安に思う方はこうしましょう。
まず、当然のことですがICやJCTに近づいたらスピードを落とす。
数百メートル手前に大きな標識が現れますので、案内に従って行先の車線を確認する。
標識だけにとどまらず道路上に矢印付きで案内してくれてますから落ち着いて判断すれば大丈夫。
ナビゲーターを搭載している方はもちろんそれに従うのもいいですが、やはり実際に自分の目で標識を確認するのが一番確実です。
日常的に利用している我々職業運転手にとって高速道路はなくてはならないもの。
本当に便利で有難い存在です。
それに関連してもう一筆。

《全国につながる高速道路》
首都高に限らず全国の高速道路網の整備、拡充には驚きます。
首都圏ほどの網の目状態ではないにしても、全国あらゆるところに高速道路ができ、それらがつながりあって便利になりました。
ネットで発注したのが早ければ翌日には届く。夢のようです。
これも道路網の整備のたまものですが、同時に夜を徹してそれを運ぶトラックドライバーの働きがあることも理解し、評価してやってください。
もう一つ。
高速道路がこれだけ整備、拡充されれば必然的に増えるのがICとJCT。
JCT(ジャンクション)。簡単に言うと高速道路上の分岐点のこと。ICはインターチェンジのこと。
小さいところならともかく、大きなJCTになるともう大変。
これにICが加わると、どちらに入ればいいのか、どこで降りればいいのかさっぱり分からないという方も多いのではないでしょうか。
だからと言ってこれだけ便利な道路を利用しない手はありません。
もし不安に思う方はこうしましょう。
まず、当然のことですがICやJCTに近づいたらスピードを落とす。
数百メートル手前に大きな標識が現れますので、案内に従って行先の車線を確認する。
標識だけにとどまらず道路上に矢印付きで案内してくれてますから落ち着いて判断すれば大丈夫。
ナビゲーターを搭載している方はもちろんそれに従うのもいいですが、やはり実際に自分の目で標識を確認するのが一番確実です。
日常的に利用している我々職業運転手にとって高速道路はなくてはならないもの。
本当に便利で有難い存在です。
スポンサーサイト
コメント