春です 菜の花です
日記
こんばんは。また寒くなりました。
この写真を掲げて「すっかり春めいてきました」なんて書こうと思ってたんですけどね。
でも、春は着実にそこまで来てるようです。
我が家の庭でも、茶褐色に染まった芝生からは緑の新芽が顔をのぞかせ、水のぬるんだ池ではお魚さんたちが活発な動きを見せ始めています。

《鹿児島の春には欠かせない菜の花》
ご覧ください。すでに満開。
右を見ても左を見ても黄色一色。春の匂いがぷんぷん。
とは言え、昔はこんなものじゃなかった。
私が小さい頃は周り一面に菜の花畑が広がり、野山を埋め尽くしていたものです。
ところが昭和40年ぐらいから輸入自由化やコメの二期作等により作付が少なくなったのだそうです。
あの幻想的ともいえる素敵な風景が見られないのは残念。でもまぶたにはしっかり残っています。
そのせいでしょうか。ナタネ油の製造工場がずいぶん少なくなりました。
小さいながら結構あったんですけどね。
天ぷらに最高ですよ。
この写真を掲げて「すっかり春めいてきました」なんて書こうと思ってたんですけどね。
でも、春は着実にそこまで来てるようです。
我が家の庭でも、茶褐色に染まった芝生からは緑の新芽が顔をのぞかせ、水のぬるんだ池ではお魚さんたちが活発な動きを見せ始めています。

《鹿児島の春には欠かせない菜の花》
ご覧ください。すでに満開。
右を見ても左を見ても黄色一色。春の匂いがぷんぷん。
とは言え、昔はこんなものじゃなかった。
私が小さい頃は周り一面に菜の花畑が広がり、野山を埋め尽くしていたものです。
ところが昭和40年ぐらいから輸入自由化やコメの二期作等により作付が少なくなったのだそうです。
あの幻想的ともいえる素敵な風景が見られないのは残念。でもまぶたにはしっかり残っています。
そのせいでしょうか。ナタネ油の製造工場がずいぶん少なくなりました。
小さいながら結構あったんですけどね。
天ぷらに最高ですよ。
スポンサーサイト
コメント
No title
またブログを再開しましたのでよろしくおねがいします。
菜の華、感動しました。
春の華がすでに、こんなに彩っているなんて。
また宜しくお願いします。
2015-03-11 19:30 みぃこ URL 編集
みいこさんへ
な~んて吉本ばりのへたなネタは置いといて、よくいらっしゃいました。
長々とした記事辛抱強く拝見してましたよ。
最近見なくなったと思っていたら復活ですか。《強敵現る》
時間たっぷりとりますから遠慮しないでじゃんじゃん書いてくださいね。
こちらこそよろしくです。
2015-03-11 21:00 ミドリノマッキー URL 編集