どうしようかな 免許証の返納
日記
今日は日本で初めて自動車運転免許証が交付された日だそうです。
1907年と言いますから今から108年前。
ええっ、もう100年もなるのって感じですね。
車に、そして運転免許に限りなく愛着のある私としては聞き逃せない話題でした。
さて、高齢者による事故の増加等により免許証の自主返納が言われる昨今。
私もいつまで免許証を保持し、車に乗るのかを考える年になってきたようです。
今年7月が免許証の更新月。
まだ現役で運転手をしてますから、今回はとりあえず普通、大型両免許とも更新するつもり。
問題は次回どうするかです。
まあ、その時はおそらく仕事は辞めているでしょうから、まず大型免許を返納。
次々回ぐらいで普通免許も返納し、車の運転生活とおさらばというところでしょうか。
そんな腹づもりでいますが、どうかな。でも次々回といったら長すぎる気もするし。
それと、交通事情の不便なわが郷土。
車がないと買い物にも、病院にも行けないなんてことになりそうなんですよね。
ちょっと一言
もうその頃はかなり年いってるぞ
遠くには行かず、自宅周りでゆったりと暮らせばいいんじゃないか
反論
車が好きなんだ~ 運転がしたいんだ~
う~ん。
もう少し考えてみます。
1907年と言いますから今から108年前。
ええっ、もう100年もなるのって感じですね。
車に、そして運転免許に限りなく愛着のある私としては聞き逃せない話題でした。
さて、高齢者による事故の増加等により免許証の自主返納が言われる昨今。
私もいつまで免許証を保持し、車に乗るのかを考える年になってきたようです。
今年7月が免許証の更新月。
まだ現役で運転手をしてますから、今回はとりあえず普通、大型両免許とも更新するつもり。
問題は次回どうするかです。
まあ、その時はおそらく仕事は辞めているでしょうから、まず大型免許を返納。
次々回ぐらいで普通免許も返納し、車の運転生活とおさらばというところでしょうか。
そんな腹づもりでいますが、どうかな。でも次々回といったら長すぎる気もするし。
それと、交通事情の不便なわが郷土。
車がないと買い物にも、病院にも行けないなんてことになりそうなんですよね。
ちょっと一言
もうその頃はかなり年いってるぞ
遠くには行かず、自宅周りでゆったりと暮らせばいいんじゃないか
反論
車が好きなんだ~ 運転がしたいんだ~
う~ん。
もう少し考えてみます。
スポンサーサイト
コメント