この強さ しばらくは止まらない
日記
羽生善治名人、相変わらず強いね。
朝日杯将棋オープン戦で優勝。連覇を果たしたとありました。
この日の勝利で公式戦の通算勝ち星が1308勝となり、歴代3位の中原誠十六世名人に並んだそうです。

《伝説をつくり続ける羽生名人》
強い、とにかく強い。化け物じみた強さです。
同じプロ棋士を圧倒しているのですから、やはりどこか違うのでしょう。
今でも思い浮かびます。
初々しかった中高校生時代の羽生名人が。中学生でプロ棋士ですからね。
あれはNHKのテレビトーナメントだったかな。
当時“将棋界の巨人”と呼ばれていた大山康晴十五世名人との対局。
新旧の巨人対決は見ごたえがありました。
確かこのときは大山のほかにも加藤一二三、谷川浩司、中原ら名人経験者を連破してNHK杯優勝を飾り、世間を驚かせたものでした。
それが約30年前。
その後“大巨人”大山の記録を次々と塗り替え現在に至っているわけですが、驚くべきはこの間トップの座を保ち続けているということ。
まだ44歳。
将棋界ではベテランと呼ばれる年らしいですが、こんなもんじゃない。
少なくともあと10年は現役を続け、あらゆる記録を一人で打ち立てているのではないでしょうか。
そう思わせる羽生名人の強さです。
朝日杯将棋オープン戦で優勝。連覇を果たしたとありました。
この日の勝利で公式戦の通算勝ち星が1308勝となり、歴代3位の中原誠十六世名人に並んだそうです。

《伝説をつくり続ける羽生名人》
強い、とにかく強い。化け物じみた強さです。
同じプロ棋士を圧倒しているのですから、やはりどこか違うのでしょう。
今でも思い浮かびます。
初々しかった中高校生時代の羽生名人が。中学生でプロ棋士ですからね。
あれはNHKのテレビトーナメントだったかな。
当時“将棋界の巨人”と呼ばれていた大山康晴十五世名人との対局。
新旧の巨人対決は見ごたえがありました。
確かこのときは大山のほかにも加藤一二三、谷川浩司、中原ら名人経験者を連破してNHK杯優勝を飾り、世間を驚かせたものでした。
それが約30年前。
その後“大巨人”大山の記録を次々と塗り替え現在に至っているわけですが、驚くべきはこの間トップの座を保ち続けているということ。
まだ44歳。
将棋界ではベテランと呼ばれる年らしいですが、こんなもんじゃない。
少なくともあと10年は現役を続け、あらゆる記録を一人で打ち立てているのではないでしょうか。
そう思わせる羽生名人の強さです。
スポンサーサイト
コメント
No title
将棋は挟みと、ひょこまわりだけ。
ひょこまわりは、もう弱くて死んで反対側までいった私。(笑)
2016-01-17 23:38 きょうこ URL 編集
Re: No title
> 将棋は挟みと、ひょこまわりだけ。
> ひょこまわりは、もう弱くて死んで反対側までいった私。(笑)
「山崩し」というのもあるよ。
音を立てずに他の駒を崩さず、指一本で取っていくやつ。
結構集中したね。
2016-01-17 23:54 ミドリノマッキー URL 編集
No title
あえてやりませんでした。
音がした、してないって。
2016-01-17 23:59 きょうこ URL 編集