分かっていただけましたか
日記
こんにちは。
昨日から桜島の降灰で庭も車も灰だらけ。もう、うんざりです。
さて、今日の本題。
私が荷物集荷に行く途中の商店街で見かけた看板。
商品の売り込みフレーズが鹿児島弁で書き込んでありました。
地元生まれで地元育ちの私でも理解できないものが2~3有り。
七五調になってないのもありますが、そのユニークさとハチャメチャさが大変気に入りましたので一部を紹介します。

≪こんなのが20本ぐらいならんでました≫
県外の方はまずお分かりにならないでしょうから、日本語?に訳してみました。
めえにっ 食(た)もれば ひしち あんべが よかろごちゃ
(毎日食べれば1日中 調子がいいようだ)
きっしゃねてん あったらしこちゃ ねっ
(汚くても 勿体ないことはない)
ごわんど~ 安(や)し~ くつ下
(ありますよ~安い~くつ下)
さんにょが おどかいち せわをやっ
( ? が合うだろうかと世話を焼き)
ごじっくいでん ごてんみしけしでん まげんで よか
(小太りの人でも手足の短い人でも曲げなくていい)
「さんにょ」というのが私にも分かりません。
「こじっくい」は太っていて胴長短足ぐらいと思ってください。
単語を区切らないとなおさら分からないでしょうから、区切ってみました。
日本も広いですね。
昨日から桜島の降灰で庭も車も灰だらけ。もう、うんざりです。
さて、今日の本題。
私が荷物集荷に行く途中の商店街で見かけた看板。
商品の売り込みフレーズが鹿児島弁で書き込んでありました。
地元生まれで地元育ちの私でも理解できないものが2~3有り。
七五調になってないのもありますが、そのユニークさとハチャメチャさが大変気に入りましたので一部を紹介します。

≪こんなのが20本ぐらいならんでました≫
県外の方はまずお分かりにならないでしょうから、日本語?に訳してみました。
めえにっ 食(た)もれば ひしち あんべが よかろごちゃ
(毎日食べれば1日中 調子がいいようだ)
きっしゃねてん あったらしこちゃ ねっ
(汚くても 勿体ないことはない)
ごわんど~ 安(や)し~ くつ下
(ありますよ~安い~くつ下)
さんにょが おどかいち せわをやっ
( ? が合うだろうかと世話を焼き)
ごじっくいでん ごてんみしけしでん まげんで よか
(小太りの人でも手足の短い人でも曲げなくていい)
「さんにょ」というのが私にも分かりません。
「こじっくい」は太っていて胴長短足ぐらいと思ってください。
単語を区切らないとなおさら分からないでしょうから、区切ってみました。
日本も広いですね。
スポンサーサイト
コメント
No title
大変だと思っています。
薩摩狂句は難しいと言うか、意味不明な言葉が多いようです。
「さんにょ」は算用からきてると思いますが、計算の意味ですよ。
2015-02-15 19:20 南の風 URL 編集
No title
わたしも昔々、鹿児島に住んでいましたが、
母方の祖母(もう他界しましたが)の鹿児島弁は、
まったく、理解できませんでした><
2015-02-16 09:40 海河童 URL 編集
南の風さん
ということは、計算が合うだろうか。つまり、お金が足りるかを心配しているということなんですかね。
鹿児島弁の検定もあるようですが、私も勉強したほうがいいようです。
ありがとうございました。
2015-02-16 18:11 ミドリノマッキー URL 編集
海河童さん
自分も80代、90代の方の話についていけないところが結構あります。
今の若い人たちは鹿児島弁をほとんどしゃべりません。
うちの子供たちもそう。
そのうちなくなってしまうのではないかと心配です。
2015-02-16 18:22 ミドリノマッキー URL 編集
No title
わたしは 見事に、"安し~くつ下" しか分かりませんでした。笑
難解すぎます。笑
2015-02-16 18:46 M URL 編集
Mさん
鹿児島に住んでいながら、今ではほとんどの若い人が分からないと言います。
第一、使うこともないし。
このままなくなるのではないかと心配。
方言って一つの文化だと思うんですけどね。
残念です。
2015-02-17 19:23 ミドリノマッキー URL 編集