真のチャンピオンとは?
日記
いよいよ明日から日本シリーズ。
今年はひいきのチームが出ないためどちらにということもありませんが、手に汗握る好試合を期待します。
ところで、毎年この時期を迎えると不信が募るクライマックスシリーズ。いわゆるプレーオフ制度ですね。
消化試合を無くし、もう一山、二山つくろうと編み出されたもの。結果は好評で、興業的にも大成功で今ではすっかり定着してきた感があります。
まあ、主催者側としてはいいことづくめなんでしょうが、私としてはどうしても納得がいかない。
この制度では、優勝を目指して長丁場を闘ってきた意味がないということ。同制度が始まってからいつも思っていました。
極端な例ですが、あるチームが圧倒的な強さでリーグ優勝。2位以下がすべて5割に達しないとします。
こんな場合でも日本シリーズへの出場をかけた試合をやるのか。
このとき、3位のチームが勝ち、日本シリーズでも勝とうものならシャレにもなりません。
こんなチームを日本一とはだれも思わないでしょう。
そう思いませんか?
そうは言っても現在この制度がある以上、今年出場する両チームには頑張ってもらいたい。
問題は来年以降。
この制度は絶対に廃止すべきです。
そして、その年の真に強いチームを決めるんです。
今年はひいきのチームが出ないためどちらにということもありませんが、手に汗握る好試合を期待します。
ところで、毎年この時期を迎えると不信が募るクライマックスシリーズ。いわゆるプレーオフ制度ですね。
消化試合を無くし、もう一山、二山つくろうと編み出されたもの。結果は好評で、興業的にも大成功で今ではすっかり定着してきた感があります。
まあ、主催者側としてはいいことづくめなんでしょうが、私としてはどうしても納得がいかない。
この制度では、優勝を目指して長丁場を闘ってきた意味がないということ。同制度が始まってからいつも思っていました。
極端な例ですが、あるチームが圧倒的な強さでリーグ優勝。2位以下がすべて5割に達しないとします。
こんな場合でも日本シリーズへの出場をかけた試合をやるのか。
このとき、3位のチームが勝ち、日本シリーズでも勝とうものならシャレにもなりません。
こんなチームを日本一とはだれも思わないでしょう。
そう思いませんか?
そうは言っても現在この制度がある以上、今年出場する両チームには頑張ってもらいたい。
問題は来年以降。
この制度は絶対に廃止すべきです。
そして、その年の真に強いチームを決めるんです。
スポンサーサイト
コメント