今度は観るぞ “るろ剣”
日記
るろうに剣心こと “るろ剣” が今、熱い。
今年8月に公開した「京都大火編」、続いて9月に公開した「伝説の最後編」が全国の上映館で大好評とか。
マンガ・アニメで親しんできた私には実写版は今イチ、ピンときません。
さて、るろ剣のあらすじや少年ジャンプに連載開始以来の人気ぶりを紹介しようと書き始めたのですが、あまりにも長くなりすぎて断念。
これだけの人気シリーズ、改めて紹介するまでもないな、と楽なほうに走ったのも事実ですが、紹介する必要もないほど売れているのも事実。
今日は主に映画に関してだけ簡単に触れてみます。
前述したように実写版については懐疑的だったのですが、第1作を観て、これはいける-と先入観を改めました。結構アニメの雰囲気というか、流れに乗っかっていて楽しめたんです。
そして今回の2作の予告編を見るに及んでその人気ぶりに納得。
実写版を完全に認めることになり、今回はぜひ劇場で観ようと思った次第です。
たぶん、来週の連休あたりかな。
ちなみに主演の剣心に佐藤健、以下武井咲(かおる)、蒼井優(めぐみ)、江口洋介(斉藤一)、藤原竜也(志々雄真実)、福山雅治(比古清十郎)・・・と、そうそうたる名前が並ぶ。
ところで、映画撮影にあたり熊本県内のロケ地が多かったということ知ってましたか。
例えば、万田坑。ここは荒尾市にある昔の炭鉱跡。映画では志々雄のアジトに。
このほか、現在でも歌舞伎が上演されている山鹿市の八千代座。剣心やかおるらが歌舞伎見物に訪れたシーンで登場。
また、宇城市に法の館として現存している建物も。映画では重要人物が入院している場所として使われたとのこと。
(ほか全国各地でロケを行っています。載せられなくてゴメンナサイ)
こんなことも頭に入れておけば、さらに興味深く観れそう。
楽しみです。
おっと、あと一つ。
ONE OK ROCKによる主題歌「Mighty Long Fall」も聴きのがせない。

《全ては 未来のために-》
今年8月に公開した「京都大火編」、続いて9月に公開した「伝説の最後編」が全国の上映館で大好評とか。
マンガ・アニメで親しんできた私には実写版は今イチ、ピンときません。
さて、るろ剣のあらすじや少年ジャンプに連載開始以来の人気ぶりを紹介しようと書き始めたのですが、あまりにも長くなりすぎて断念。
これだけの人気シリーズ、改めて紹介するまでもないな、と楽なほうに走ったのも事実ですが、紹介する必要もないほど売れているのも事実。
今日は主に映画に関してだけ簡単に触れてみます。
前述したように実写版については懐疑的だったのですが、第1作を観て、これはいける-と先入観を改めました。結構アニメの雰囲気というか、流れに乗っかっていて楽しめたんです。
そして今回の2作の予告編を見るに及んでその人気ぶりに納得。
実写版を完全に認めることになり、今回はぜひ劇場で観ようと思った次第です。
たぶん、来週の連休あたりかな。
ちなみに主演の剣心に佐藤健、以下武井咲(かおる)、蒼井優(めぐみ)、江口洋介(斉藤一)、藤原竜也(志々雄真実)、福山雅治(比古清十郎)・・・と、そうそうたる名前が並ぶ。
ところで、映画撮影にあたり熊本県内のロケ地が多かったということ知ってましたか。
例えば、万田坑。ここは荒尾市にある昔の炭鉱跡。映画では志々雄のアジトに。
このほか、現在でも歌舞伎が上演されている山鹿市の八千代座。剣心やかおるらが歌舞伎見物に訪れたシーンで登場。
また、宇城市に法の館として現存している建物も。映画では重要人物が入院している場所として使われたとのこと。
(ほか全国各地でロケを行っています。載せられなくてゴメンナサイ)
こんなことも頭に入れておけば、さらに興味深く観れそう。
楽しみです。
おっと、あと一つ。
ONE OK ROCKによる主題歌「Mighty Long Fall」も聴きのがせない。

《全ては 未来のために-》
スポンサーサイト
コメント
すでに2回みました
ぜひ見てやってください。
ロケは山形県でもやっていたんですよ。
登録エキストラを募集していたので、
仕事さえなかったら出たかった・・(涙)
2014-10-08 00:22 ちかおばちゃん URL 編集
ちかおばちゃんへ
そうですか。山形でもありましたか。
ロケに参加できなくて残念だったですね(笑)
そうそう、福島までは行ったことがあるんです。山形はもうちょい先。
惜しかったな。
とは言っても、二十数年前の話ですが。
これからもよろしくお願いします。
映画は見ます。絶対見ますからね。
2014-10-08 21:58 ミドリノマッキー URL 編集