高速走行は余裕をもって
日記
久しぶりに福岡へ上りました。
盆休みで高速道路が混むかと思いきや、全然そんなことはなかったです。
それでもパーキングエリアでは各地のナンバープレートを数多く見かけました。
ところで皆さんはこんなことご存じでしたか?
大型トラックはリミッター(速度制限装置)というのが着けられ、100キロ以上は出ないんです。
ほとんどが80キロ、90キロに設定されています。
私も以前乗っていたときはイライラしたものです。
しかし悲惨な事故を無くすためには仕方のないことだし、いいことだと思います。
無理しなくて済む運転手にとっても悪いことではありません。
ということですので、乗用車の皆さんは遠慮なく追い越してくださいね。
本当のところ、我々トラックドライバーとしても同じような速度で走られるより、さっさと先に行ってくれたほうがいいんですから。
とは言え、4トン車クラスにはご注意ください。
リミッターが着いておりませんので100キロ以上飛ばすバカ者もいますので、念のため。
別に暴走を奨励しているわけではありませんよ。
以前も書いたことがありますが、高速走行の鉄則は無理しないこと。
一定の速度で走行する。遠距離を走る場合は2時間おきぐらいに休憩を入れるなど。
追い越されたら「いってらっしゃ~い」、追い越すときは「失礼しま~す」
の声かけをどうぞ。(もちろん、相手には聞こえませんが)
心にゆとりが生まれ、疲れが吹き飛ぶこと請け合いです。
盆休みで高速道路が混むかと思いきや、全然そんなことはなかったです。
それでもパーキングエリアでは各地のナンバープレートを数多く見かけました。
ところで皆さんはこんなことご存じでしたか?
大型トラックはリミッター(速度制限装置)というのが着けられ、100キロ以上は出ないんです。
ほとんどが80キロ、90キロに設定されています。
私も以前乗っていたときはイライラしたものです。
しかし悲惨な事故を無くすためには仕方のないことだし、いいことだと思います。
無理しなくて済む運転手にとっても悪いことではありません。
ということですので、乗用車の皆さんは遠慮なく追い越してくださいね。
本当のところ、我々トラックドライバーとしても同じような速度で走られるより、さっさと先に行ってくれたほうがいいんですから。
とは言え、4トン車クラスにはご注意ください。
リミッターが着いておりませんので100キロ以上飛ばすバカ者もいますので、念のため。
別に暴走を奨励しているわけではありませんよ。
以前も書いたことがありますが、高速走行の鉄則は無理しないこと。
一定の速度で走行する。遠距離を走る場合は2時間おきぐらいに休憩を入れるなど。
追い越されたら「いってらっしゃ~い」、追い越すときは「失礼しま~す」
の声かけをどうぞ。(もちろん、相手には聞こえませんが)
心にゆとりが生まれ、疲れが吹き飛ぶこと請け合いです。
スポンサーサイト
コメント