信長って怖い?
日記
NHK大河ドラマ「黒田官兵衛」が好調のようですね。最新のTVランキングで1位にランクされてました。
朝の連ドラに対し、「平清盛」「八重の桜」と、ここ2年ほどは不評で、低視聴率にあえいでいたようですからスタッフもほっとしているのではないかな。
しかし歴史好きの私にとっては特に不満もなく、毎年楽しく観ています。
それにしても戦国時代を描く中で、いつも注目しているのが「信長」。これまでの大河の中でも多くの役者さんが演じてきていました。
気になったので歴代の信長役を調べてみましたが、そうそうたる顔ぶれに驚きました。
以下に列挙しましたので、よ~く眺めてみてください。(放送年月、タイトルなどは省き、役者名だけ)
高橋幸治、杉良太郎、高橋英樹、藤岡弘、役所広司、石橋凌
緒方直人、渡哲也、反町隆史、館ひろし、吉川晃司、豊川悦司
どうです。すごいでしょう。
それぞれが独自の持ち味を発揮して見ごたえのある信長を演じていましたが、実力主義に徹し、物事の進め方が狂信的という“信長像”は共通しているようでした。
ほんとのところ信長ってどんな人だったんでしょうかね。歴史が伝える通りの人であったなら、やっぱり怖いよね。
それからすると、緒方直人の信長はミスキャストでは、とドラマの始まる前から感じていたものでした。
何しろ緒方自体が線が細く、迫力不足は否めないところで、本人すらイメージが違うと話していたぐらいですから。
しかし鎧を着こみ、ヒゲなどを生やしてみたら歴史の本に出てくる信長の絵姿に一番そっくりだった、というのは意外でした。
それともう一つ。
3作目の「太閤記」で信長を演じた高橋幸治。
その見事な信長ぶりに視聴者から助命嘆願が寄せられ、局側もその願いに応え、死ぬ回を順延したそうです。
さすがに助命までは無理だったか。
今回も「本能寺の変」の場面はいや応なくやってきます。
どの作品でも避けられないのですが、信長ファンの私としてはやはり観たくない場面です。
歴史は変えられませんか。
朝の連ドラに対し、「平清盛」「八重の桜」と、ここ2年ほどは不評で、低視聴率にあえいでいたようですからスタッフもほっとしているのではないかな。
しかし歴史好きの私にとっては特に不満もなく、毎年楽しく観ています。
それにしても戦国時代を描く中で、いつも注目しているのが「信長」。これまでの大河の中でも多くの役者さんが演じてきていました。
気になったので歴代の信長役を調べてみましたが、そうそうたる顔ぶれに驚きました。
以下に列挙しましたので、よ~く眺めてみてください。(放送年月、タイトルなどは省き、役者名だけ)
高橋幸治、杉良太郎、高橋英樹、藤岡弘、役所広司、石橋凌
緒方直人、渡哲也、反町隆史、館ひろし、吉川晃司、豊川悦司
どうです。すごいでしょう。
それぞれが独自の持ち味を発揮して見ごたえのある信長を演じていましたが、実力主義に徹し、物事の進め方が狂信的という“信長像”は共通しているようでした。
ほんとのところ信長ってどんな人だったんでしょうかね。歴史が伝える通りの人であったなら、やっぱり怖いよね。
それからすると、緒方直人の信長はミスキャストでは、とドラマの始まる前から感じていたものでした。
何しろ緒方自体が線が細く、迫力不足は否めないところで、本人すらイメージが違うと話していたぐらいですから。
しかし鎧を着こみ、ヒゲなどを生やしてみたら歴史の本に出てくる信長の絵姿に一番そっくりだった、というのは意外でした。
それともう一つ。
3作目の「太閤記」で信長を演じた高橋幸治。
その見事な信長ぶりに視聴者から助命嘆願が寄せられ、局側もその願いに応え、死ぬ回を順延したそうです。
さすがに助命までは無理だったか。
今回も「本能寺の変」の場面はいや応なくやってきます。
どの作品でも避けられないのですが、信長ファンの私としてはやはり観たくない場面です。
歴史は変えられませんか。
スポンサーサイト
コメント
No title
歴史に興味が無くても、ある程度知れてる分
俳優さんにも期待してしまいます^^;
私が印象強いのは、中村錦之介さんの信長です^^
今年の江口さんの信長は、敦盛が軽すぎて苦手です。
歴史の流れが早く展開される、今年の大河だけに
役者さんも大変だと思いますが、ここ最近の大河では
ようやく、毎週楽しみにみれるので、今後が期待です^^
2014-05-20 08:59 ひでち URL 編集
ひでちさんへ
錦之介さんの信長は残念ながら見てません。
この人好きでした。
「子連れ狼」「破れ傘刀舟悪人狩り」なんてのがありましたね。
てめえら人間じゃねえ!叩っ斬ってやる!の啖呵にはしびれました。
つまらないことを書いてしまいました。スミマセン。
でも、錦之介さんの信長は見てみたいです。迫力ありそう。
2014-05-20 19:05 ミドリノマッキー URL 編集