認められない「安保法制懇」の報告書
日記
やっぱり気になります。
安倍首相が容認しようとしている集団的自衛権の行使。
今日付けの朝日新聞に安倍首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)が首相に提出する報告書が掲載されていました。
驚きましたね。
4段ブチ抜きで「憲法より安保優先」と大見出し。
報告書は、憲法9条の定める「必要最小限度」の自衛権の範囲内だとして、憲法解釈を見直すよう求めているのだそうです。
さらに、国会審議や国民投票すら行わず、政府が解釈を変更すれば行使はできるとしていることは重大です。
論議することに異論はありませんが、政府、自民党が現在やろうとしていることは、行使容認ありき。
今回の報告書にしても“なれあい”&”やらせ”。
なにしろ法制懇の構成メンバー全員が容認に賛成の立場の人たち。
首相自ら委員を選んだそうですから、内容が首相の意向に沿ったものになるのは当たり前です。
これを土台に閣議決定に突き進もうとしている安倍首相。
このままではいけません。
国民の声でひとまず止めるべきです。その上で論議のスタート台に立とうではありませんか。
安倍首相が容認しようとしている集団的自衛権の行使。
今日付けの朝日新聞に安倍首相の私的諮問機関「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」(安保法制懇)が首相に提出する報告書が掲載されていました。
驚きましたね。
4段ブチ抜きで「憲法より安保優先」と大見出し。
報告書は、憲法9条の定める「必要最小限度」の自衛権の範囲内だとして、憲法解釈を見直すよう求めているのだそうです。
さらに、国会審議や国民投票すら行わず、政府が解釈を変更すれば行使はできるとしていることは重大です。
論議することに異論はありませんが、政府、自民党が現在やろうとしていることは、行使容認ありき。
今回の報告書にしても“なれあい”&”やらせ”。
なにしろ法制懇の構成メンバー全員が容認に賛成の立場の人たち。
首相自ら委員を選んだそうですから、内容が首相の意向に沿ったものになるのは当たり前です。
これを土台に閣議決定に突き進もうとしている安倍首相。
このままではいけません。
国民の声でひとまず止めるべきです。その上で論議のスタート台に立とうではありませんか。
スポンサーサイト
コメント