楽しくも不可思議な「ショピン」
日記
こんばんは。
久しぶりに福岡へ行ってきたので、ちょっと遅くなりました。
帰省客や行楽客で高速道路などが混雑しているかと思いきや全然でした。
今回は週末の4日間に集中するかもしれませんね。
突然ですが
今日は楽しくも不可思議なバンドを見つけましたので紹介します。
バンド名は“ショピン”。男性3人、女性1人の4人組。
名前からして不可思議。
3月までNHK「みんなのうた」で「ビーフストロガノフ」という曲が流れていたのをご存知かな。
そう、それがショピンの曲。
それと4月から始まった「おじゃる丸」の新シリーズで使われているエンディング曲「マロのさんぽ」もそうです。
ギター、ベース、フィドルなどのアコースティック楽器と「おもちゃや手作り楽器」を使用。
基調はカントリー風ですが、前述したおもちゃや手作り楽器が入り、独特の曲調を展開。
そこかしこに楽器の自己主張が出てきて、何とも言えない雰囲気を醸し出します。
それと言葉の遊びも面白いし。
まあ、なにはともあれ次の曲「ずんば」を聴いてショピンの世界を味わってみてください。
どうでしたか? 不思議の世界に入れたでしょう。
久しぶりに福岡へ行ってきたので、ちょっと遅くなりました。
帰省客や行楽客で高速道路などが混雑しているかと思いきや全然でした。
今回は週末の4日間に集中するかもしれませんね。
突然ですが
今日は楽しくも不可思議なバンドを見つけましたので紹介します。
バンド名は“ショピン”。男性3人、女性1人の4人組。
名前からして不可思議。
3月までNHK「みんなのうた」で「ビーフストロガノフ」という曲が流れていたのをご存知かな。
そう、それがショピンの曲。
それと4月から始まった「おじゃる丸」の新シリーズで使われているエンディング曲「マロのさんぽ」もそうです。
ギター、ベース、フィドルなどのアコースティック楽器と「おもちゃや手作り楽器」を使用。
基調はカントリー風ですが、前述したおもちゃや手作り楽器が入り、独特の曲調を展開。
そこかしこに楽器の自己主張が出てきて、何とも言えない雰囲気を醸し出します。
それと言葉の遊びも面白いし。
まあ、なにはともあれ次の曲「ずんば」を聴いてショピンの世界を味わってみてください。
どうでしたか? 不思議の世界に入れたでしょう。
スポンサーサイト
コメント