鳥インフル発生 早期終息を
日記
熊本県は13日、同県多良木町の農場で飼育されていた鶏から高病原性の「H5亜型」鳥インフルエンザウイルスを検出したと発表しました。
国内の発生は2011年3月に千葉県で確認されて以来で、熊本県内では初めて。
県は11万2千羽の殺処分を決定し、合わせて移動制限区域や搬出制限区域などを設定、周辺6市町の11か所に消毒地点を設けました。
隣県とはいえ、養鶏の盛んな鹿児島、宮崎県への影響は大きい。
私の会社ではモモ肉、ムネ肉などの鶏肉を関西、関東方面に搬送。
集荷のためにブロイラー工場に出入りしていますが、おそらく人や車への消毒が一段と強化されるのではないでしょうか。
鹿・宮両県では以前も鳥インフルが猛威を振るい、また肉牛においても3、4年前に口蹄疫が発生し、畜産農家や地域経済が大きな打撃を受けたばかり。
現在は豚の伝染病・流行性下痢(PED)が九州南部を中心に流行。昨年10月以降に子豚約5千頭が死んでおり、終息の気配を見せていません。
こうした状況に今回の追い討ちですから関係者にとっては頭の痛いところ。
鶏、牛、豚といえば鹿・宮両県は日本有数の生産県。地域の経済を支えている屋台骨です。
これ以上被害が広がらず、農家の方たちが安心して経営できることを願います。
※ご家庭までお届け
※サプリの王様
国内の発生は2011年3月に千葉県で確認されて以来で、熊本県内では初めて。
県は11万2千羽の殺処分を決定し、合わせて移動制限区域や搬出制限区域などを設定、周辺6市町の11か所に消毒地点を設けました。
隣県とはいえ、養鶏の盛んな鹿児島、宮崎県への影響は大きい。
私の会社ではモモ肉、ムネ肉などの鶏肉を関西、関東方面に搬送。
集荷のためにブロイラー工場に出入りしていますが、おそらく人や車への消毒が一段と強化されるのではないでしょうか。
鹿・宮両県では以前も鳥インフルが猛威を振るい、また肉牛においても3、4年前に口蹄疫が発生し、畜産農家や地域経済が大きな打撃を受けたばかり。
現在は豚の伝染病・流行性下痢(PED)が九州南部を中心に流行。昨年10月以降に子豚約5千頭が死んでおり、終息の気配を見せていません。
こうした状況に今回の追い討ちですから関係者にとっては頭の痛いところ。
鶏、牛、豚といえば鹿・宮両県は日本有数の生産県。地域の経済を支えている屋台骨です。
これ以上被害が広がらず、農家の方たちが安心して経営できることを願います。
※ご家庭までお届け
※サプリの王様
スポンサーサイト
コメント