儲けより税金が高い?そんなばかな
日記
見出しを見た瞬間、「何をばかな」と思いましたね。
外した馬券代を経費として認めず、北海道の公務員男性が国税局から申告漏れを指摘されたというんです。
男性は「雑所得」との見解から税金を申告。一方、国税局は「一時所得」として算出。
税法上の見方の違いによるものですが、素人目にも国税局のやり方はおかしい。
当たりにしろ、外れにしろお金を投資していることに変わりないじゃないですか。
経費として認めるのが当たり前でしょう。
税金の額が競馬の利益を上回るといいます。そんなばかなことがありますか。
男性はこれを不服として訴えることにしたそうですが、当然です。
それにしても、6年間で約72億7千万円の馬券を買って、約78億4千万円の払い戻しを受けたといいます。約5億7千万円の利益ですよ。
新聞報道によるとこの男性、JRAに登録された8千頭の馬の能力や騎手の技術を独自に分析し、ネットで年間2千回以上馬券を購入したといいます。
私も2週間ぐらい前にJRAに新規登録したばかりだったんです。それだけに今回の記事はまっ先に目につきました。
それにしてもスゴイ。弟子入りしたいぐらいです。
※ご家庭までお届け
※サプリの王様
外した馬券代を経費として認めず、北海道の公務員男性が国税局から申告漏れを指摘されたというんです。
男性は「雑所得」との見解から税金を申告。一方、国税局は「一時所得」として算出。
税法上の見方の違いによるものですが、素人目にも国税局のやり方はおかしい。
当たりにしろ、外れにしろお金を投資していることに変わりないじゃないですか。
経費として認めるのが当たり前でしょう。
税金の額が競馬の利益を上回るといいます。そんなばかなことがありますか。
男性はこれを不服として訴えることにしたそうですが、当然です。
それにしても、6年間で約72億7千万円の馬券を買って、約78億4千万円の払い戻しを受けたといいます。約5億7千万円の利益ですよ。
新聞報道によるとこの男性、JRAに登録された8千頭の馬の能力や騎手の技術を独自に分析し、ネットで年間2千回以上馬券を購入したといいます。
私も2週間ぐらい前にJRAに新規登録したばかりだったんです。それだけに今回の記事はまっ先に目につきました。
それにしてもスゴイ。弟子入りしたいぐらいです。
※ご家庭までお届け
※サプリの王様
スポンサーサイト
コメント