昔話を聞いてください
日記
今朝のNHKラジオ第一放送で聴いた “今日は何の日”。
興味あるのがありましたので、ちょっと触れてみます。
運転免許証の発行が始まったのが今日だそうです。
何年からだったのかは聞き漏らしましたが、免許証が木製だったそうですから相当昔だったと分かります。
おそらく焼き印を押したものでしょうが、どんなことが記してあったか興味をそそられます。
それと最高速度が時速13キロまでとも聞こえたのですが。
これなら走ったほうが早いですね。(笑)
自動車免許といえば、私が取得したのが高一のとき。
そんなバカなと言われそうですが、当時は15歳で取れたんです。軽免許ですが。
誕生日が7月ですので、夏休みにさっそく取りに行きました。
学校へもオヤジの軽自動車で通ったこともあります。学校近くの空き地に止めてました。
もちろん学校へは内緒。許しが出るはずもないですからね。
普通免許は今と一緒で18歳からでしたが、更新を受けるだけで切り替えOK。
簡単な試験はありましたよ。
ラジオを聴きながら、なんてことを思い出しました。
四十数年前の古き良き時代の話。
当時はまだ運転免許を持っている人は、まだまだ少なかったです。
特に女性はほとんど持ってませんでした。
現在は国民皆免許って感じ。
ところがうちの息子と娘。免許持ってないんです。
何で取らないんだ?と聞いたら、「特に要らない」「車も欲しくない」という返事。
私らは車に強いあこがれを持っていたものでしたが、ご時勢というものでしょうか。
――――――――――――――――――― 〇 ―――――――――――――――――――
心の支えとして役立ちます。
摩訶般若波羅密多心経
まかはんにゃはらみたしんぎょう
[広告] VPS
運動不足のあなた
太極拳にチャレンジしてみませんか
DVDを観る⇒マネる⇒繰り返す
これだけでいいんです。
画像をクリック
興味あるのがありましたので、ちょっと触れてみます。
運転免許証の発行が始まったのが今日だそうです。
何年からだったのかは聞き漏らしましたが、免許証が木製だったそうですから相当昔だったと分かります。
おそらく焼き印を押したものでしょうが、どんなことが記してあったか興味をそそられます。
それと最高速度が時速13キロまでとも聞こえたのですが。
これなら走ったほうが早いですね。(笑)
自動車免許といえば、私が取得したのが高一のとき。
そんなバカなと言われそうですが、当時は15歳で取れたんです。軽免許ですが。
誕生日が7月ですので、夏休みにさっそく取りに行きました。
学校へもオヤジの軽自動車で通ったこともあります。学校近くの空き地に止めてました。
もちろん学校へは内緒。許しが出るはずもないですからね。
普通免許は今と一緒で18歳からでしたが、更新を受けるだけで切り替えOK。
簡単な試験はありましたよ。
ラジオを聴きながら、なんてことを思い出しました。
四十数年前の古き良き時代の話。
当時はまだ運転免許を持っている人は、まだまだ少なかったです。
特に女性はほとんど持ってませんでした。
現在は国民皆免許って感じ。
ところがうちの息子と娘。免許持ってないんです。
何で取らないんだ?と聞いたら、「特に要らない」「車も欲しくない」という返事。
私らは車に強いあこがれを持っていたものでしたが、ご時勢というものでしょうか。
――――――――――――――――――― 〇 ―――――――――――――――――――
心の支えとして役立ちます。
摩訶般若波羅密多心経
まかはんにゃはらみたしんぎょう
[広告] VPS
運動不足のあなた
太極拳にチャレンジしてみませんか
DVDを観る⇒マネる⇒繰り返す
これだけでいいんです。
画像をクリック

スポンサーサイト
コメント
同感です
影千代です。
また寄らせていただきました。
ウチの長男(大学1年生)も、どうにかこうにか原付の免許だけは取ったのですが、普通車の運転免許証のにはあまり興味がないようです。
我が家は関東の中でもローカルなので、移動には自動車は欠かせない手段なんですけどね。
ウチの子だけではなく今の若者は、自動車そのものに興味がないようですね。
個人的には、自動車の売れ具合で景気が左右されると思っていますので、自動車が売れるような国になってほしいと思っています
また寄らせていただきます。
2014-02-20 01:25 影千代 URL 編集
No title
ウチの息子達も免許は取ったものの
長男と次男は乗ろうともしません。
三男は野球の試合とかには乗っていくんですが
強いてドライブとかに行こうとはしません。
本当に時代が変わってしまったんですかね?
ゲームには夢中です(笑)
2014-02-20 14:30 孝ちゃんのパパ URL 編集
影千代さん
そうですか。どこも同じですね。
うちの息子も原付の免許はとりましたよ。
ただし、バイクも持ってないし、乗ったことすらありません。
我が子ながらよく分かりません。
またよろしくお願いいたします。
2014-02-20 19:16 ミドリノマッキー URL 編集
孝ちゃんのパパさん
私たちの時代は車はお宝でした。
友人たちとエンジンがどうの、足回りがどうのと喧々諤々。
給料に似合わないローンを組んで購入というのも多かったです。
子供たちの考えは分かりません。
これからもよろしくお願いいたします。
2014-02-20 19:30 ミドリノマッキー URL 編集