人間、死ぬときは死ぬ
日記
早朝のNHKラジオ第1で、90歳の父親を紹介する娘さんの投書が読まれてました。
このお父さん、普段から畑仕事をこなし、車まで運転するという元気者で、130歳までは生きると語っておられるとのことでした。
自分に当てはめてみると、あと約70年生きることになります。
これはこれまで生きてきた以上の年月を生きるということ。それを考えると気が遠くなりそうです。
人間は130歳ぐらいまでは生きられるとも聞きますので、頑張ってみようかな。
ちなみにこれまでの最高齢者は122歳だそうです。(確証が取れ、ギネスにも登録された人)
となれば、できないこともないわけだ。
でも、これからそれだけ生きるというの疲れますね。
もちろん、頭、手足など身体が健全に作動することが前提ですが。寝たきりはゴメンです。
作動といったらサイボーグみたいですが、科学の発達で人工内臓や義手、義足などの開発がさらに進み、あながち夢ではなくなるかもしれません。
例の万能細胞もありますし。
いやあ、ここまできたらやっぱりサイボーグだ。
そこまでして長生きしなくてもいい、という声が聞こえてきそうです。
人間、死ぬときは死ぬ。そうです。その通り。
私も頑張るのを止めます。(笑)
もう、いつお迎えが来てもいいかな。
運動不足のあなた
太極拳にチャレンジしてみませんか
DVDを観る⇒マネる⇒繰り返す
これだけでいいんです。
画像をクリック
このお父さん、普段から畑仕事をこなし、車まで運転するという元気者で、130歳までは生きると語っておられるとのことでした。
自分に当てはめてみると、あと約70年生きることになります。
これはこれまで生きてきた以上の年月を生きるということ。それを考えると気が遠くなりそうです。
人間は130歳ぐらいまでは生きられるとも聞きますので、頑張ってみようかな。
ちなみにこれまでの最高齢者は122歳だそうです。(確証が取れ、ギネスにも登録された人)
となれば、できないこともないわけだ。
でも、これからそれだけ生きるというの疲れますね。
もちろん、頭、手足など身体が健全に作動することが前提ですが。寝たきりはゴメンです。
作動といったらサイボーグみたいですが、科学の発達で人工内臓や義手、義足などの開発がさらに進み、あながち夢ではなくなるかもしれません。
例の万能細胞もありますし。
いやあ、ここまできたらやっぱりサイボーグだ。
そこまでして長生きしなくてもいい、という声が聞こえてきそうです。
人間、死ぬときは死ぬ。そうです。その通り。
私も頑張るのを止めます。(笑)
もう、いつお迎えが来てもいいかな。
運動不足のあなた
太極拳にチャレンジしてみませんか
DVDを観る⇒マネる⇒繰り返す
これだけでいいんです。
画像をクリック

スポンサーサイト
コメント