こんなところも歩いてます(^^♪
日記
散歩コースの道路沿いに海上自衛隊の基地あり。
同基地は南西諸島方面の哨戒に当たっているほか、初等飛行教育を終えた隊員に実機による訓練他を行っています。
つまり、飛行機乗りの新人さんを鍛える場なんですね。ですからほぼ毎日のように離着陸を繰り返しています。
写真はその様子。散歩の途中でフェンス越しにパチリしてみました。

《駐機中のヘリ、哨戒機が見える》
うちは同基地から約1キロ。歩いて10分ぐらい。離着陸のコース上にないので騒音はそれほど感じません。
今日のイラストは清水茜作「はたらく細胞」でよく出てくる
赤血球、血小板、白血球のみなさん。

赤血球さん 血小板ちゃん 白血球くん
(個々の名前はない。個体識別番号で呼ばれる)
赤血球:ヘモグロビンを多く含むため赤い。
血液循環によって酸素と二酸化炭素を運ぶ。
血小板:血液に含まれる細胞成分の一種。
血管が損傷したときに集合して、その傷口をふさぎ止血する。
白血球:外部から体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物排除が主な仕事。
みなさん、と紹介するのも変な話。
体内にいる細胞を擬人化したもので、毎回のようにモンスター化した病原体が襲ってくるというストーリー。
それにしてもよく考えたもの。結構専門的で面白く、ためになります。
昨年放映時は登録販売者の受験勉強をしていたのでなおさら良く見ました。勉強になりましたよ。

日々の出来事ランキング
同基地は南西諸島方面の哨戒に当たっているほか、初等飛行教育を終えた隊員に実機による訓練他を行っています。
つまり、飛行機乗りの新人さんを鍛える場なんですね。ですからほぼ毎日のように離着陸を繰り返しています。
写真はその様子。散歩の途中でフェンス越しにパチリしてみました。

《駐機中のヘリ、哨戒機が見える》
うちは同基地から約1キロ。歩いて10分ぐらい。離着陸のコース上にないので騒音はそれほど感じません。
今日のイラストは清水茜作「はたらく細胞」でよく出てくる
赤血球、血小板、白血球のみなさん。

赤血球さん 血小板ちゃん 白血球くん
(個々の名前はない。個体識別番号で呼ばれる)
赤血球:ヘモグロビンを多く含むため赤い。
血液循環によって酸素と二酸化炭素を運ぶ。
血小板:血液に含まれる細胞成分の一種。
血管が損傷したときに集合して、その傷口をふさぎ止血する。
白血球:外部から体内に侵入した細菌やウイルスなどの異物排除が主な仕事。
みなさん、と紹介するのも変な話。
体内にいる細胞を擬人化したもので、毎回のようにモンスター化した病原体が襲ってくるというストーリー。
それにしてもよく考えたもの。結構専門的で面白く、ためになります。
昨年放映時は登録販売者の受験勉強をしていたのでなおさら良く見ました。勉強になりましたよ。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
世間の情報に疎いんですよね~ もっと自遊になる時間を作らないといけないな~と思いながら東広島に帰るとお店に朝から晩まで入ってます。
進歩がありませんね~
反省です
2019-11-23 06:58 自遊自足 URL 編集
自遊自足さん
擬人化された細胞たちが、それそれの持つ特性を生かして襲い掛かる病原体を駆逐して、体を病気から守ろうというものです。
楽しみながら細胞や病原菌を学べる優れものですね。
普段目にしないものに目を向けるのもいいかもしれませんね。
2019-11-23 09:00 ミドリノマッキー URL 編集
No title
其れとは別に 小型飛行機の音が聞こえます、東京の上空もいろいろ待ってるようです。
夕暮れはページェントで今ごろはお茶熱くして指し湯しながら足湯使って夕映えを眺めてたりしたんです、
今日なんか寒すぎてすぐに窓閉めちゃいましたけど。ww
2019-11-23 18:32 hippopon URL 編集
こんばんは
毎日拝みたいところでしょう。
飛行ルートになっていないのは安心できます。
栃木県はオスプレイの訓練航路に入っていて
一度、爆音を聞いたことがありますが、毎日
聞かされたら大変です。
「はたらく細胞」は知りませんでした。
2019-11-23 20:38 ichan URL 編集
hippoponさん
優雅だね。湯に足をつけながら夕景を楽しむhippoponさんが目に浮かびます。
でも寒いのはちょっとね。お風邪を召しませんように。
2019-11-23 23:11 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
眺めるだけでも結構楽しめます。
飛行ルートの下に当たる住宅などは立ち退きになったんですよ。
300戸以上はあったと思います。
楽しみながら細胞の働きや体の仕組みが学べます。
結構面白いので視聴されるのもいいかと思います。
2019-11-23 23:22 ミドリノマッキー URL 編集
お初です
極小の世界観は面白かったです。
自分の体の中はこんなに賑やかなんだとあらためて感じさせられました。
イラストを描かれる方なんですか?すごいですね(^-^)
2019-11-24 10:58 オカパチクローバー URL 編集
No title
昨年、夜中にアニメ放映されてましたよね。時々観てました♪
本当によくできてますよね。私が学生時代にあれば楽しく勉強できたのになぁって残念に思いましたが、マッキーさんは登録販売者の受験勉強時でお役に立ったのですね(^^)v
2019-11-24 12:36 Ichi URL 編集
No title
当たり前ですが 往復で2キロ。
いいお散歩 いや、ウォーキングになるじゃないですか(^_^)
先日、生まれてはじめて万歩計を買いました。
1万歩・・・ 遠い目標値です ( 。-_-。)
2019-11-24 20:15 おでかけ親父 URL 編集
No title
中が見えない壁なのかなとか漠然とイメージしてましたが
このイメージは米軍基地のものかもしれませんね(笑)
はたらく細胞はすごいですよね
細胞とかの名前って覚えづらいですけど
キャラクターの名前だと思うと覚えられますし(笑)
働きも映像で印象に残るし本当に勉強になりますよね。
2019-11-24 23:11 天 炎 URL 編集
オカパチクローバーさん
それを漫画にして見せるのですから大した発想です。
結構勉強になった上に面白かったです。
ちっともすごくはありません。4月から描き始めたド素人。
勉強のために毎回描くことを自分に課しているんです。
こんなブログですが、よろしかったらいつでもお越しください。
自分も寄らせていただきます。
2019-11-25 00:33 ミドリノマッキー URL 編集
Ichiさん
結構専門的でもありましたから毎回観てました。
本を読むより、すんなり頭に入りますから役立だったと思います。
2019-11-25 00:36 ミドリノマッキー URL 編集
おでかけ親父さん
自分もスマホで歩数を見たりしますが、あまり気にしません。
歩数はあくまでも目安です。
せっかくの万歩計ですが、とらわれずに無理なく頑張ってください。
目標にはなりますけどね(^^♪
2019-11-25 00:42 ミドリノマッキー URL 編集
天 炎さん
勝手に見放題、撮り放題ですよ。
漫画で解説してくれるようなものですからね。分かりやすいです。
観ていて感じたことですが、人間の身体って本当によくできてるものだと思います。
この作品、アイデアの勝利。良く思いついたものです。
2019-11-25 00:50 ミドリノマッキー URL 編集