今年の草取り これまで!?
日記
いやあ、疲れます。なんと、今日で4日連続の草刈り&草取り。
これまで暑くて手が回らなかった分が、ドッと押し寄せてきた感じですね。
まず1日目。うちの家の前の空き地。続いて2日目が自宅庭と家周り。3日目が姉の家の畑。
本当は以上で終わりのはずだったんですが、急きょ姉の貸家の庭をやることに。
大変は大変でしたが、確かにはかどります。
作業は午前7時ぐらいから始めて早い場所は10時前には終わり、時間のかかったところでも昼までには完了。
6月ごろのあの暑い中の作業を思えば雲泥の差です。
ところで疑問なんですが、貸家の草刈り、草取りまでやらないといけないのか。
調べてみました。
基本的には契約書に従うと。つまり、定めがない場合は大家がやらないといけないようです。
ただ修繕などと異なり、草取りに関しては微妙ともありました。
今日のイラストは「三つ目がとおる」の写楽 保介(しゃらく ほうすけ)。

《三つ目の写楽はもっと凶悪な顔をしてますが、これは可愛い過ぎ》
手塚治虫先生の作品で1974年から1978年の4年間、少年マガジンに連載。アニメ化も。
三つ目族の力に目覚めた写楽が現代文明を滅ぼして「三つ目王国」の再興を目指すという物語。
この主人公のキャラが何とも特異。絆創膏で三つ目を塞いでいるときは無邪気で脳天気な少年。
これを剥がすと天才的頭脳を持った超能力者に変身し、性格も高慢で破壊的な様相に一変する。
このギャップが何とも言えず、興味をかき立てます。
全編に古代文明が取り入れられ、物語はオカルトチックに進んでいきます。
手塚先生ご自身はこの作品について、「あまり好きではない」とおっしゃっていたようですが、自分的には壮大なロマンに満ちており満足出来る手塚作品の一つです。

日々の出来事ランキング
これまで暑くて手が回らなかった分が、ドッと押し寄せてきた感じですね。
まず1日目。うちの家の前の空き地。続いて2日目が自宅庭と家周り。3日目が姉の家の畑。
本当は以上で終わりのはずだったんですが、急きょ姉の貸家の庭をやることに。
大変は大変でしたが、確かにはかどります。
作業は午前7時ぐらいから始めて早い場所は10時前には終わり、時間のかかったところでも昼までには完了。
6月ごろのあの暑い中の作業を思えば雲泥の差です。
ところで疑問なんですが、貸家の草刈り、草取りまでやらないといけないのか。
調べてみました。
基本的には契約書に従うと。つまり、定めがない場合は大家がやらないといけないようです。
ただ修繕などと異なり、草取りに関しては微妙ともありました。
今日のイラストは「三つ目がとおる」の写楽 保介(しゃらく ほうすけ)。

《三つ目の写楽はもっと凶悪な顔をしてますが、これは可愛い過ぎ》
手塚治虫先生の作品で1974年から1978年の4年間、少年マガジンに連載。アニメ化も。
三つ目族の力に目覚めた写楽が現代文明を滅ぼして「三つ目王国」の再興を目指すという物語。
この主人公のキャラが何とも特異。絆創膏で三つ目を塞いでいるときは無邪気で脳天気な少年。
これを剥がすと天才的頭脳を持った超能力者に変身し、性格も高慢で破壊的な様相に一変する。
このギャップが何とも言えず、興味をかき立てます。
全編に古代文明が取り入れられ、物語はオカルトチックに進んでいきます。
手塚先生ご自身はこの作品について、「あまり好きではない」とおっしゃっていたようですが、自分的には壮大なロマンに満ちており満足出来る手塚作品の一つです。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
「三つ目がとおる」なつかしいです。
たしか写楽なんとかでしたね^^
2019-09-26 16:06 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
2019-09-26 17:34 自遊自足 URL 編集
こんばんは^^
管理や修繕もあるし、居住者間の問題の仲裁とかも、もしかしたらあるのかな?
入居する人全ての生活態度が良いとも限らないし、家賃滞納したら請求もしないとならないし・・・
自分は居住者の方なので、良くは判りませんが、大家さんも結構神経使うんじゃないかなぁって思います^^;
この漫画は、キャラクターは雑誌の表紙とかで見た事はありますが、読んだ事は無いですねぇ・・・
作品を作る上では、漫画でも、プラモでも、成功失敗は付き物ですが、手塚氏にとっては、この作品は失敗だったんですね><
イラストの方は、着色もする様になったし、もう「線画はお手の物!」って感じですね><b
2019-09-26 18:11 陸と空@1/72スケール URL 編集
こんばんは
我が家は全く進んでいません。
枯れる前に刈り取らないと冬が危険です。
「三つ目がとおる」はテレビ東京版を見た
記憶が薄っすらと・・・。
仰るようにギャップの大きさが凄いです。
2019-09-26 20:34 ichan URL 編集
No title
どちらがやるのか・・・
確かに契約でどう定めてるか。 でしょうね。
借主が 勝手に敷地に除草剤をまいて、
家主に怒られたって話しを聞いたことがあります。
2019-09-26 21:24 おでかけ親父 URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
普段は貧弱なチビ助なんですけど。絆創膏を剥がすと凶悪な破壊者に。
でも女の子の力で悪逆な振る舞いを思いとどまる良い子でしたね(^^♪
2019-09-26 23:44 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足さん
何しろ草の丈が膝のあたりまであるんですから。
大変でしょうが、頑張ってください(^^♪
2019-09-26 23:48 ミドリノマッキー URL 編集
中尉殿
悪いのになると家は傷めるし、中も外もゴミの山にしかねません。
まあ、そういうのばかりじゃありませんけどね。
自分から草取りまでやる人もいます。要は借主次第ってことですね。
ご本人はそう言ってますが、そんな駄作ではなかったと自分は思っています。
ありがとうございます。でも自分的にはまだまだです。
線画については線をきっちりなぞることができるようになり、前よりはましになっているようです。
これも毎日励んでいるたまものかと。これからも頑張ります。
2019-09-27 00:04 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
作業がしやすくなってきたと思いますので、ichanさんも頑張ってください。
主人公のこのギャップが作品構成の柱の一つになっていました。
どのシーンで剥がすかとか、どういう風にして貼るかなどですね。
爆発的な人気とは言えませんでしたが、マニアックな魅力はたまりませんでした。
2019-09-27 00:21 ミドリノマッキー URL 編集
おでかけ親父さん
痛しかゆしですね。
やはり最初の契約が肝心ということですね。
ブログを拝見した後思ったのですが、やはり充電式のほうがいいかな、と。
今回の草刈でもかなり油代を使いました。
これからも使うことを考えると、高くつきそうです。
2019-09-27 00:31 ミドリノマッキー URL 編集
No title
今は便利な道具があるので立ったままでもできるが・・・。
2019-09-27 13:35 てかと URL 編集
No title
漫画喫茶行ってこようかしら?
2019-09-27 17:01 hippopon URL 編集
No title
ようやく涼しくなって、草抜きにも良い季節になりましたね。
まあ、草が生い茂っていて大変ですが。。。
私も草抜き終了しました。
改めて、お疲れ様です!!
( ̄- ̄)ゞ
手塚治虫の作品は沢山ありますよね。
後学に沢山読んでみたいですね。
2019-09-27 18:11 LandM URL 編集
てかとさん
あれほどのものを鎌でやるとなったら時間もですが、体が持ちません。
でも昔の人はやってたんですよね。
2019-09-27 23:58 ミドリノマッキー URL 編集
hippoponさん
ストーリーの構成、展開に圧倒されます。
何度も言いますが、あのギャップがたまりません。
2019-09-28 00:00 ミドリノマッキー URL 編集
LandMさん
宿題を残していたようなものでしたからね。ホッとしました。
ぜひ読まれるといいと思います。
マンガの神様と称えられるのはけっして言い過ぎではありませんね。
自分など本当の神様ではと思うほどです。
2019-09-28 00:11 ミドリノマッキー URL 編集