女性と靴下が強くなったと言われた時代♪
日記
大変恐縮ですが、また昔話に付き合ってもらおうかな。と言っても、この前の愛ちゃんほどではありませんが。
それからこんなのもありました。
ワンサカ娘???
アパレル企業であるレナウンが斬新で画期的なCMを打ち出し人気を博す。
小林亜星の作詞作曲による「ワンサカ娘」が一世を風靡。
ドライブウェイに春がくりゃ
イェイェイェイェ イェイ イェイ イェイェイェイェ!
プールサイドに夏がくりゃ
イェイェイェ イェイ イェイ イェ
ノリノリでしたねぇ。これだけでは分からないでしょうから聴いてみてください。80年代とありますが、60年代にも流れてました。

日々の出来事ランキング
60年代。華やかでした。そして勢いがありました。特に女性がすごかった。
ツイッギー、知ってる?ミニの女王と呼ばれ日本中を席巻。女性の羨望の的でした。
ダブルラインにつけまつげ。60年代のメイクは目元集中型だそうです。
で、今日のイラスト、目元を強調してみました。
し過ぎ(^^♪
こんな娘が芸能界だけにとどまらず市街地にも出没したものです。
それからこんなのもありました。
ワンサカ娘???
アパレル企業であるレナウンが斬新で画期的なCMを打ち出し人気を博す。
小林亜星の作詞作曲による「ワンサカ娘」が一世を風靡。
ドライブウェイに春がくりゃ
イェイェイェイェ イェイ イェイ イェイェイェイェ!
プールサイドに夏がくりゃ
イェイェイェ イェイ イェイ イェ
ノリノリでしたねぇ。これだけでは分からないでしょうから聴いてみてください。80年代とありますが、60年代にも流れてました。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
https://www.25ans.jp/wedding/celeb/twiggy_18_0919/
ちょと100円ストアーでツケまつげかって着たい気分。
2019-09-02 05:35 hippopon URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-09-02 11:59 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-09-02 12:17 編集
No title
思うに・・・
今は 男性向け商品のCMのほうが少ないかな(>_<)
2019-09-02 12:38 おでかけ親父 URL 編集
わぁ~
お姉様ですねー。ミニスカートが
まぶしーのです。コレはなかなか
良い感じです~。
こういうマンガとかありそー。
2019-09-02 12:41 TYPE MM04 URL 編集
hippoponさん
69歳。自分より2コ上。恐れ入ると同時に嬉しかったです。
芸能人の現在を知って幻滅することが多いですからね。
ツイッギーはそんなことなかった。良し好し。
ド派手に決めましょう。
2019-09-02 14:48 ミドリノマッキー URL 編集
おでかけ親父さん
衣料品もそうですが、化粧品のCMが本格化するのがこのころからだったと思います。
女性が購買力を高めたのもこの頃だったですね。
2019-09-02 15:04 ミドリノマッキー URL 編集
MMさん
記事には強調しすぎ?なんて書きましたが、そんなことはなかった。
どぎついメイクに、ド派手な服で街なかを闊歩するお姉さん方で溢れてました(^^♪
女性が解放された時代だったのかな。
イラスト褒めていただき有難うございます。当時のことを思い浮かべて描いてみました。
2019-09-02 15:12 ミドリノマッキー URL 編集
靴下も?
「ダブルライン」「つけまつげ」「60年代」
この3つの言葉を頼りに、想像しながら思い出したのは
祖父の部屋にあった、「レコード」の数々の中に
当時の歌手の顔ぶれが浮かんで来ました。
ちあきなおみさん、ピンキーとキラーズさん、いしだあゆみさん等^^
ミニスカート、ロングスカートと繰り返されながら時代が流れているんだなぁと
再確認&いい歌というのは、今も覚えていますし、その当時の紅白歌合戦を
観てみたくなりました♪
2019-09-02 15:52 なつみ URL 編集
No title
昭和な感じの中にも垢抜けしていて
良いですね。
60年代にも同じようなものがあった
のですか?
進んでいたのですね。
2019-09-02 20:10 ichan URL 編集
No title
さすがに60年代には自分は存在していなかったのでリアルには知らないのですけど、
このレナ〇ンの歌は知っています!!
何故なら、自分の母親がよく口ずさんでいたからです(笑)
余談ながら「電線音頭」なども実際に見た事は無いはずなのですが歌詞を知ってます。
まさかお袋…こういう歌を子守唄がわりにしてたのかしら…( ̄▽ ̄;)
祖母はもう故人ですが、よく「ラバウル海軍航空隊」や「ラバウル小唄」を歌ってました。
祖父が従軍していたのが南洋の戦線(海軍です)だったからなのですかね…わかりませんが。
2019-09-02 20:37 いぬふりゃ☆ URL 編集
なつみさん
お爺ちゃんで、ちあきなおみ、ピンキラ、いしだあゆみですから分かろうというもの。
ひょっとして、おじいちゃんが自分と同じぐらいだ(^^♪
歴史は繰り返すというけど文化・芸能も一緒。良いものはリバイバルします。
お化粧だってこんなアイメイクが復活するかもしれません。
有難うございます。良かったら聴いてみてください。今はそんなことのできる時代ですからね。
2019-09-03 00:07 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
何かの機会に耳にしていたのかもしれませんね。
当時としては斬新な曲でしたが、多くの人にスンナリ受け入れられました。
CM曲でありながら多くの歌手に歌われてヒット。
いまでも、ついつい口をついて出てしまいます(^^♪
2019-09-03 00:22 ミドリノマッキー URL 編集
いぬふりゃ☆さん
自分も父親がよく口ずさんでいた軍歌をもろかぶり。
ラジオやレコードで聴いたわけでもないのにしっかり身に沁み込んでいます(^^♪
親が何気に歌っていたのであればその当時ヒットしていたということ。
時代を反映していると思います。
今の歌もそんな形で子や孫に伝えられるんでしょうね。
2019-09-03 00:35 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2019-09-03 06:32 自遊自足 URL 編集
No title
ツイッギー懐かしいですね。
といいつつリアルタイムでは知らないですけど(笑)
68年生まれなもんで。
2019-09-03 07:50 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
ワンサカ娘も懐かしい♪
まさにこんな目張りバッチリの私でした!
でも皆さんまだ60代でこの話題?
ミドリノマッキーさん!
さばよんでいませんかー(*´艸`*)
2019-09-03 08:01 baba URL 編集
自遊自足さん
それをCMで何回も流すんですから残りますよね。
歌は聞くけど商品は? そんな人も多かったかもです。
2019-09-03 09:00 ミドリノマッキー URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
ミニスカートと言ったらツイッギーという扱いですから、後にミニスカートが流行ったらツイッギーが出てきても不思議じゃない。
そんなかかわりで若い人の中にもツイッギーを知った人が多いのでは。
それだけ影響力の強いモデルさんでしたよ。
2019-09-03 09:08 ミドリノマッキー URL 編集
No title
いやあ、自分もしっかり当事者でしたよ。
66年にビートルズが来日、翌年にツイッギーでしょ。
印象は強烈でした。
当時、紅顔の美少年だった自分はそんな世情をよそ眼には見てられませんでした。
そして流行の先端をいくお姉さんに憧れ、都会(東京)を夢見たものでした。
2019-09-03 09:45 ミドリノマッキー URL 編集
No title
ビートルズもやってきたし、
アメリカの文化が色々と入ってきて。
父親がビートルズの曲とかベンチャーズの曲を
今でもよく聞いているのを思い出します。
(∩´∀`)∩
2019-09-06 09:11 LandM URL 編集
LandMさん
日本人って、スゴイと思います。
自分もいろいろ影響を受けました。いい時代でした。
2019-09-06 13:28 ミドリノマッキー URL 編集