葬儀も様変わり!よ~く考えてみよう
日記
皆さんは「直葬」というのをご存知か。
これは通夜や葬儀・告別式を行わず、火葬のみを行うもので、最近急増していると言います。
ちなみに一般的な葬儀の平均が195・7万円(2016年日本消費者協会調べ)と言いますから、格段の差。
直葬が増えた理由は費用の面だけでなく、参列者が少なくなってきていることも挙げられています。
長寿社会を迎え長生きしたことにより、故人の友人知人が減っているほか、葬儀に当たる子供たちも定年退職し職場からの参列がなくなり見栄を張る必要もなくなってきたという、うがった見方も。
いずれにしても、「子供に負担をかけさせたくない」という親の思いや、「葬儀にお金をかけられない」という送る側の事情などが重なり、こうした現状を迎えているようです。
さて、どうしたものか。送られることが近い自分としては思案のしどころ。また、送る側の皆さんにとっても無関心ではいられない問題。
昔、欽ちゃんも言ってました。「どっちが得か、よ~く考えてみよう」
損か得かを考えれば直葬のほうがず~っと得。でも、それでは故人を送り出すのが寂しい、ということもあるしね。
う~ん、難しい。

日々の出来事ランキング
これは通夜や葬儀・告別式を行わず、火葬のみを行うもので、最近急増していると言います。
法律で死後24時間以内の火葬、埋葬は禁じられています。
ですから葬儀社か自宅に一旦安置しておき、時間が明けてから荼毘にふすという訳です。
ただ、それだけ。線香をあげることもなく、経を読むこともない。(業者によりその限りでなく様々な形式をとることも有り)
近年は身内だけで通夜や告別式を営む家族葬が一般的になってきていましたが、それよりさらにシンプル。
ちなみに一般的な葬儀の平均が195・7万円(2016年日本消費者協会調べ)と言いますから、格段の差。
直葬が増えた理由は費用の面だけでなく、参列者が少なくなってきていることも挙げられています。
長寿社会を迎え長生きしたことにより、故人の友人知人が減っているほか、葬儀に当たる子供たちも定年退職し職場からの参列がなくなり見栄を張る必要もなくなってきたという、うがった見方も。
いずれにしても、「子供に負担をかけさせたくない」という親の思いや、「葬儀にお金をかけられない」という送る側の事情などが重なり、こうした現状を迎えているようです。
さて、どうしたものか。送られることが近い自分としては思案のしどころ。また、送る側の皆さんにとっても無関心ではいられない問題。
昔、欽ちゃんも言ってました。「どっちが得か、よ~く考えてみよう」
損か得かを考えれば直葬のほうがず~っと得。でも、それでは故人を送り出すのが寂しい、ということもあるしね。
う~ん、難しい。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
ず~~イブン先の事だと思いますので、 先ずは健康で楽しく!のほうを
真剣に❥
お墓を海の見えるところにと故人が、、それで私も山のてっぺんに伺って
ところが奥様が新興宗教に入って 合同葬にするというので
立派なうんちくがいっぱいのお墓がなくなることになりました。
後の人の都合なんだって驚きました。
2019-08-27 04:27 hippopon URL 編集
hippoponさん
と言いつつ、狙うは世界最高齢。自分でギネスに申請するかな。
他に世界記録狙えるもの持ってないからね。
墓の問題もあるな。
死んでしまえばどこだっていいんだけど。
まあ、なんだって後の人の都合だよね。
2019-08-27 11:40 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2019-08-27 18:02 自遊自足 URL 編集
No title
ウチも両親の葬式は直送にしたいと思います(´・ω・`)
2019-08-27 19:22 ponch URL 編集
こんばんは
家族葬にして悪口を言われていた人がいます。
普段のお付き合いが希薄化しているのですから、
他人にとやかく言う権利など無いのですが・・。
直葬、増えるでしょうね。
2019-08-27 20:33 ichan URL 編集
No title
こちらとしても手軽に済ませたい気持ちはありましたが・・・。
いざとなると・・・
世間的に恥ずかしくない規模でやらざるを得ないのかと ( 。-_-。)
でないと 周りがとやかく というだけでなく
故人に対して申し訳ない気持ちになりましたよ。
2019-08-27 21:37 おでかけ親父 URL 編集
自遊自足さん
故人の交友関係もあるし、喪主さんの立場もありますし。
どの程度の規模でやったらいいのか、それぞれで違いますしね。
いずれにしても簡素化のほうに向かっているのは間違いありませんね。
2019-08-27 22:50 ミドリノマッキー URL 編集
ponchさん
ただ、そうするにしても最低でもご両親の考えを聞いて話し合われておいた方がいいとは思います。
見栄や世間体だけで執り行う人もまだ多いですが、こんなのは嫌ですね。
2019-08-27 22:58 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
ただ、最小限のことはしてやりたいというお気持ちもあるでしょうから、その辺は尊重したいし。
そのあたりの加減が難しいです。
確かに費用の問題とか、付き合いの希薄化などにより直葬を選ぶことがさらに多くなるでしょうね。
2019-08-27 23:09 ミドリノマッキー URL 編集
おでかけ親父さん
でも子供にしてみれば最低限のことはやって送りたいと思う。
これは自然だし、人情です。それでよかったですよ。
それにしても葬儀の簡素化は世の流れ。変わっていくのではないでしょうか。
2019-08-27 23:23 ミドリノマッキー URL 編集
No title
一昨年、おかんが亡くなりましたが焼いただけでした。
本人に信心がなかったし、自分も年を取ってから
他人の葬式に行くのがしんどかったみたいです。
ぼくもそうしようと思ってます。
2019-08-28 08:03 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
やってほしい葬儀があるなら意思表明はお早めに!
2019-08-28 13:28 てかと URL 編集
こんばんは^^
うちも申し訳無いけど、コレかなぁ・・・
葬式で見栄張っても、無い金は無いですしね><
24時間以内は火葬禁止と言うのも、知りませんでした><
てか自分、『冠婚葬祭』の知識が全く無いですね^^;
2019-08-28 20:45 陸と空@1/72スケール URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
自分は家族葬をと思っていましたが、直葬を知ったらこれも有りかな、と。
さて、どうしたものか。家族で話し合ってみます。
2019-08-29 00:29 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
死後の世界があるならともかく、希望を言ってみてもねぇ。
死んだ本人が一番どうでもいい話なんですよね。
でも、希望だけは言っときますかね。子供たちも戸惑うだろうし。
2019-08-29 00:37 ミドリノマッキー URL 編集
中尉殿
その時になってからどうしようかと右往左往。
結局、人任せ(業者任せ)になるのが落ち。
前もって話し合っておかれるのがいいと思います。
2019-08-29 00:42 ミドリノマッキー URL 編集
No title
昔ほど、村社会というわけではないですし。
ご指摘の通り、高齢化で、同年代が亡くなっていることもある。
葬式にかける費用も200万近い。。。
簡素な葬式をすることになりますよね。
かといって、自分の両親の葬式を簡素化するのも気が引けるな。。。
( 一一)
2019-08-30 18:40 LandM URL 編集
LandMさん
見栄や世間体であげるのもどうかと思いますが、寂しいのもちょっとね。
故人との生前の話し合いが大切なのではないでしょうか。
お互いの納得ずくならどんな形式でもいいと思いますけどね。
2019-08-30 23:46 ミドリノマッキー URL 編集
No title
夫はお墓はいらないと言っています。お葬式も
やらなくて良い派。
私も自分がこの世にいないくなったら
何もわからないので、基本的にはお葬式も
お墓もいらないと思っています。
…ただ、残された側は?お墓の管理は大変だけど
遺骨は邪魔だと思いますし、部屋に置いておくのも
困ると思います。(…って事で散骨希望。できれば…
ですが)
お葬式は、残された人間が「やってあげよう」とか
「こんな機会がないと集まらない」なんて気持ちが
あったらすれば良いと思っています。…ただ、夫が
私より先に亡くなったらお葬式はすると思います。
家族や友人がお別れする機会ですし、周りに
「あいつは葬式もあげないで…」と言われるのも
面倒ですし。夫には、この旨を伝えてありますよ。
2019-08-31 15:53 薬屋の嫁 URL 編集
薬屋の嫁さん
死んでしまった当人は後のことは分からないのですから、言葉は悪いですが、どうでもいい。
でも残されたものは世間とのしがらみにとらわれる。
現在、身内だけで簡単に済ませる家族葬までは認知されてきています。この直葬も遠くないうちには一般的になると思われます。
後は話し合ってきちんと決めておくしかないと思いますが、どうでしょうか。
いやあ、やっぱり難しいですね。
2019-09-01 12:31 ミドリノマッキー URL 編集