憧れのバイク軍団 出動!!
日記
8月19日はバイクの日。皆さん、大いに乗りましょう♪

今日のイラストは望月三起也作の「ワイルド7」
1969年から1979年までの10年間、少年キングに連載。
1972年にテレビドラマ化されたほか、2002年にアニメ化、2011年に映画化さるほどの人気作。
ワイルド7は「法律で裁けない悪党はいっそ処刑してしまうべき」という考え方から創り出された超法規的公安組織。メンバーは7人。
とにかく格好よかったです。事件発生時は全員がバイクで出動。リーダーの飛葉が乗るのがホンダドリームCB750フォア。
当時量産バイクで、世界で初めて時速200kmを超え、日本でナナハンブームを巻き起こした夢のバイク。
当時高校生だった自分にとっても憧れの存在。
この他にもノートン・コマンド750Sタイプ、ハーレーダビッドソンFLHなど大型バイクが数々登場。
それらが爆走するんですから放っておけるはずがありません。繰り返し読み漁ったものです。
ちなみにそのころ自分が乗っていたバイクはCB250。ナナハンまでは買ってもらえませんでした。
まあ、250CCまでは車検を受けなくて良いというのもありましたが(^^♪
あと詳細な説明はいいですよね。
とにかくそんな、とんでもない組織のヒーローだったということを分かっていただければいいかと。
下手くそな画像をド派手にアップしてしまいました。でも、これ(「ワイルド7」)だけはやりたかったんです。
お叱り覚悟の確信犯。申し訳ない。(ペコッ)
それにしてもバイクを描くのは難しい。横線や円がきちんと描けないんで粗がもろに出てしまいます。
でも今はいいです。これの繰り返し。そのためにも描いて描いて描いて指に覚えさせます。

日々の出来事ランキング

今日のイラストは望月三起也作の「ワイルド7」
1969年から1979年までの10年間、少年キングに連載。
1972年にテレビドラマ化されたほか、2002年にアニメ化、2011年に映画化さるほどの人気作。
ワイルド7は「法律で裁けない悪党はいっそ処刑してしまうべき」という考え方から創り出された超法規的公安組織。メンバーは7人。
とにかく格好よかったです。事件発生時は全員がバイクで出動。リーダーの飛葉が乗るのがホンダドリームCB750フォア。
当時量産バイクで、世界で初めて時速200kmを超え、日本でナナハンブームを巻き起こした夢のバイク。
当時高校生だった自分にとっても憧れの存在。
この他にもノートン・コマンド750Sタイプ、ハーレーダビッドソンFLHなど大型バイクが数々登場。
それらが爆走するんですから放っておけるはずがありません。繰り返し読み漁ったものです。
ちなみにそのころ自分が乗っていたバイクはCB250。ナナハンまでは買ってもらえませんでした。
まあ、250CCまでは車検を受けなくて良いというのもありましたが(^^♪
あと詳細な説明はいいですよね。
とにかくそんな、とんでもない組織のヒーローだったということを分かっていただければいいかと。

お叱り覚悟の確信犯。申し訳ない。(ペコッ)
それにしてもバイクを描くのは難しい。横線や円がきちんと描けないんで粗がもろに出てしまいます。
でも今はいいです。これの繰り返し。そのためにも描いて描いて描いて指に覚えさせます。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
2019-08-17 06:00 自遊自足 URL 編集
No title
昔はバイクで事件解決!!
っていうのが多かったですよね。
現代版必殺仕事人ってことでしょうかね。
今は諸々の問題があって、そういうドラマはしないんでしょうけど。。。
してほしいですね。
(∩´∀`)∩
2019-08-17 07:33 LandM URL 編集
No title
いい趣味だと思いますよ。
昔は荒れてたであろう若者も 今はマナーを守るいい大人です(^^♪
オジさんはHONDA VT250Fに乗ってましたが、
ちょっと音がうるさくなる改造をして、
いま、反省してますm(_ _)m
2019-08-17 12:41 おでかけ親父 URL 編集
自遊自足さん
若いころから乗ってたんでしょうね。
でも、年も年。無理されないで楽しんでいただきたいです(^^♪
2019-08-17 13:11 ミドリノマッキー URL 編集
LandMさん
言われてみるとそれ系のドラマ、見ませんね。
あおりの悪質運転者を懲らしめるとか。
いいと思うんですけどね(^^♪
2019-08-17 13:17 ミドリノマッキー URL 編集
おでかけ親父さん
と言いつつ、自分はもう長いこと乗ってません。
乗ってるといったら原付ぐらい。寂しいです。
こんな記事書いていたら、なんかウズウズしてきました。
2019-08-17 13:26 ミドリノマッキー URL 編集
こんにちは^^
『ワイルド7』なんて作品が、あったんですねぇ・・・
「法律で裁けない悪党はいっそ処刑してしまうべき」、流れ的には『必殺』シリーズや、『ハングマン』に通じる物がありますね^^
『Gメン'75』とか、『太陽にほえろ!』とか、『西部警察』とか、昔は大半の刑事ドラマとかはこんな感じでしたが、クレーマーばかりが増えてしまって、いつしか「人畜無害な2時間ドラマ警察」ばかりになってしまって、今ではもうすっかり刑事ドラマも観なくなってしまいました・・・
人間や動物のような、自然が織りなす曲線的な物も難しそうですが、乗物や建物などの人工的な直線美も、難しそうですね^^
持ってる拳銃は『モーゼル・ミリタリー』でしょうか?
2019-08-17 17:12 陸と空@1/72スケール URL 編集
No title
「eスポーツ」とスポーツの名前が冠されているとはいえ、いまだにピンときません。
しかも国体の競技にまでなっているとは驚きです(^^♪
コメントありがとうございます。 こちらで返答させて頂きます。 海外ではゲーム=競技(スポーツ)と捉えているため、日本でも見方を改めて新しいカテゴリーとしていろいろ始まってきた感じです。 オタク文化=クールジャパンみたいな感じでしょうか
2019-08-17 19:13 FUCHS URL 編集
No title
加山雄三はワイルドワンズだった。
ライダーさん 私の大事なブロ友君なんですよ♪
虫が当たるらしい。
2019-08-17 20:14 hippopon URL 編集
こんばんは
気持ちよさそうです。
しかし、コンビニ等で見かける方のヘルメットの
下の顔は中高年ばかり。
若手は女性ライダー。
不思議ですね。
2019-08-17 21:27 ichan URL 編集
中尉殿
型破りというよりアクションものがなくなった感じですね。
自分のへたくそな描写では分かりにくいですね。
絵に描いていた銃はコルトウッズマンカスタムという銃らしいです。
各隊員がそれぞれ独自の銃を所持しており、スタールガーMKI、コルト・パイソン、モーゼルC96ほか多数の銃が出てましたよ。
もっと練習してちゃんと描けるようになります。
2019-08-18 00:24 ミドリノマッキー URL 編集
FUCHSさん
そうですか。ちゃんとスポーツとして認知されてきているんですね。
自分はゲーム自体もやらないもんですからその辺に疎くて。
息子なら知っているかもしれませんので、ちょっと勉強してみます。
ありがとうございました。
2019-08-18 00:31 ミドリノマッキー URL 編集
hippoponさん
加山雄三のバックをやってました。
自分も思い出してくれしくなりました(^^♪
そのためにゴーグルをつけるし、風防を設置したりするんですよ。
ブロ友君も万全だと思います。
2019-08-18 00:43 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
中高年の愛好家は多いですね。同好会まで作ってますからね。
自分の知ってる人もいますが、凝ってますよ。
バイクは勿論、服やヘルメット、ブーツなどにお金をかけています。
その人は五百万円は下らないと言ってました(^^♪
2019-08-18 00:54 ミドリノマッキー URL 編集
白バイ隊員 vs騎馬警官
日本では白バイに追いかけられたことがありますが
フランスでは我が家の車の横をカッポカッポと通過していくではありませんか^^
バイクは後ろに乗る専門でしたが、ナナハンの後ろに乗ったとき
落ちて怪我した記憶があります。
「ワイルド7」は見たことがなく残念…HiGH&LOWのバイクシーンは好きでしたけどv
あっ怪我で思い出したのは、「赤チン」ってありますよね?^^
今年の5月末で日本薬局方から削除され、2020年末には完全に製造中止となるとか…
製造過程で水銀を含んだ廃液が発生することから、昭和48年に国内生産は終了されましたが、
原料を輸入することは禁止されていなかったため、愛用者に応える形で
平成に入っても一部企業は製造販売を続けていたそうですが。
それにしても、バイクまで描けるなんてスゴイ!!
下書きを含めて、ここまで仕上げるにはかなり時間が掛かったのでは?
細かい部品まで手を抜かず、本当に素晴らしいです^^
2019-08-18 13:26 なつみ URL 編集
No title
他国のスパイや犯罪者が日本にはいづらいって感じるレベルで法整備すすめてくれてもいいけど。
2019-08-18 13:45 てかと URL 編集
なつみさん
騎馬警官、映画で観たことがあります。こちらも格好いいよね。
ええっ、赤チンがなくなるの?
どうせ最近は使ってなかったので影響はありませんが、やっぱり残念。
赤チンと言えば、小さいころの自分らにとっては魔法の薬。
とにかくこれをつけとけば何でも治るって感じでした。
いえいえ、まだまだお恥ずかしい現状。よく見ればいくらでも粗が出ます。
でも褒めてもらって嬉しいです。ぼちぼち頑張ります。
2019-08-19 01:27 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
スパイ天国なんて言われて久しいですが、まだそんなものなのか。
2019-08-19 01:32 ミドリノマッキー URL 編集
No title
やっぱ飛葉ちゃんカッコいいですねー\(^o^)/
ワイルド7の主旨といえば、毒を持って毒を制すで、
メンバー全員が元犯罪者でしたが、
ワイルド7の女版が少女マンガのスケバン刑事だったように思います。
ワイルド7も設定はぶっ飛んでましたが、スケバン刑事は女子高生が刑事で
武器がヨーヨーとか今見ると有り得ない設定だったと思います。
2019-08-22 11:43 ponch URL 編集
ponchさん
当時、自分もバイクを乗り回していたんで憧れました。
そうそう、スケバン刑事もありましたね。
現代の刑事ものと言えば地道な捜査ものがほとんどでつまらないですね。
昔みたいな格闘シーンやカーチェイスなどド派手な展開を期待します。
あり得ない設定も大歓迎です(^^♪
2019-08-22 23:35 ミドリノマッキー URL 編集