日陰での読書と「モンチッチ」
日記
強烈な雨雲が去って3日。昨日など強い日差しが照りつけ、ちょっと動いただけで汗だく。
そんな中、例の手作りベンチを写真の場所に移動。午前中はここらが陰になるので読書にはうってつけ。
そういえば、去年はここで登録販売者試験用の参考書を読んでいたものでした。

《ゆっくりさせてもらいました》
2ヶ月ぐらい前から、お絵描きソフトを使ってイラストなどを載せていますが、これって全くの自己流。
満足にチュートリアルを利用することもなく、ただペンを動かしていただけなんですね。
でも最近これではいかんという思いが強まり、そこで始めたのが今日のこれ。

《懐かしのモンチッチ》
ソフトの使い方講座に「はじめてのイラスト」というのがあって、これを1から忠実に再現していこうと思ったわけです。
口で言うのは簡単ですがやってみたら難しかったのなんの。
それにしても機能の多いこと。一つ一つ説明はつけてくれてあるのですが、その説明の画面が出せないなど悪戦苦闘。
機能の使い方だけでなく描写力もまるでダメ。外形はそこそこ描けたのですが、一番の苦心は身体の大部分を覆う体毛。
描いてはみたのですがどうもしっくりこない。全体の見栄えは悪いし、一番肝心なモフモフ感が出てない。
結局、描いたものを全部消して色を塗っただけ。参りました。
とにかく、たったこれだけのイラストを完成させるのに半日かかりました。
いや、完成とも言えないな。かなりの部分を省きましたから。
取りあえず今のところはこんなもの。
それにしても「モンチッチ」、久しぶり。登場したのは自分が二十歳代の頃。
「キティーちゃん」よりちょっと早かった。
社会現象となるほどの爆発的な人気。同名の喫茶店まで現れ、店内にはいろんな表情としぐさにあふれた縫いぐるみが所狭しと並べられていたものでした。
でも最近の若い人たち、「モンチッチ」を知っているのかな。ちょっと疑問。

日々の出来事ランキング
そんな中、例の手作りベンチを写真の場所に移動。午前中はここらが陰になるので読書にはうってつけ。
そういえば、去年はここで登録販売者試験用の参考書を読んでいたものでした。

《ゆっくりさせてもらいました》
2ヶ月ぐらい前から、お絵描きソフトを使ってイラストなどを載せていますが、これって全くの自己流。
満足にチュートリアルを利用することもなく、ただペンを動かしていただけなんですね。
でも最近これではいかんという思いが強まり、そこで始めたのが今日のこれ。

《懐かしのモンチッチ》
ソフトの使い方講座に「はじめてのイラスト」というのがあって、これを1から忠実に再現していこうと思ったわけです。
口で言うのは簡単ですがやってみたら難しかったのなんの。
それにしても機能の多いこと。一つ一つ説明はつけてくれてあるのですが、その説明の画面が出せないなど悪戦苦闘。
機能の使い方だけでなく描写力もまるでダメ。外形はそこそこ描けたのですが、一番の苦心は身体の大部分を覆う体毛。
描いてはみたのですがどうもしっくりこない。全体の見栄えは悪いし、一番肝心なモフモフ感が出てない。
結局、描いたものを全部消して色を塗っただけ。参りました。
とにかく、たったこれだけのイラストを完成させるのに半日かかりました。
いや、完成とも言えないな。かなりの部分を省きましたから。
取りあえず今のところはこんなもの。
それにしても「モンチッチ」、久しぶり。登場したのは自分が二十歳代の頃。
「キティーちゃん」よりちょっと早かった。
社会現象となるほどの爆発的な人気。同名の喫茶店まで現れ、店内にはいろんな表情としぐさにあふれた縫いぐるみが所狭しと並べられていたものでした。
でも最近の若い人たち、「モンチッチ」を知っているのかな。ちょっと疑問。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
モンチッチありましたね。
懐かしいです。
最近見かけないですね^^
2019-07-08 08:40 かっぱのしんちゃん URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
ですから若い人は知ってるのかなと思ったりしてます。
新発売されたころはスゴイ人気だったんですよ。
2019-07-08 10:09 ミドリノマッキー URL 編集
ペンタブレット
20代後半ですが、モンチッチ知っていますよv
実家に置いてありました。
(アフロヘアを見ると思い出します)
そうですー。
機能が多過ぎて、使いこなすのが大変;;
線を書くだけでも、鉛筆、水彩、ペンに濃度やら太さに…
覆い焼きやら、レイヤーに文字を入れるのは「T」だとか…
半年くらいは最低限必要な機能だけで描いていました。
こちらのモンチッチ、立体感があり優しいタッチにバランスの
良さなどで癒されました。
他のイラストも影の付け方や濃淡、上達のレベルが凄い^^
デジ絵は、カラーのバリエーションが豊富なのと、紙と違って
綺麗に消せることも便利ですね。
まったり、ゆっくりですがブログも再開できたので、これからも
イラスト作品、楽しみにさせてくださいね。
2019-07-08 15:20 なつみ URL 編集
ご訪問ありがとうございました。
同世代ですね~♪好みが被っていて嬉しいです。
最近の漫画も面白いのですがヤハリ創生期はパッションと工夫がありますよね。
雨は落ち着いたようですが二次被害等、ご注意下さいマセ。
2019-07-08 15:55 オグリン♪ URL 編集
No title
モンチッチ、懐かしいです。
私がまだ子供の頃に流行りました。
大きいのと小さいのと持っていました。
なので私の娘、今年19才は知っています。
お絵かきソフト、私も試してみたのですが
絵が絶望的に下手なんで、どうしようもありません。
それで今のブログの形にしております。
美術の才能、欲しいです。
2019-07-08 17:03 雨スピ URL 編集
こんばんは^^
パパっと説明は読むものの、すぐに製作に取り掛かって、解らない事があれば「その都度説明読めばいいや」みたいな、完全な『習うより慣れろ』派^^;
でも本当は、『習うより慣れろ』よりも、『急がば回れ』の方が、良いのかも知れませんね^^;
『モンチッチ』、懐かしいですねぇ^^
自分は『キティちゃん』よりも断然、『モンチッチ』派でした^^
モフモフ感は、自分から見ると出てると思いますが・・・^^;
2019-07-08 17:58 宇須隆江@1/72スケール URL 編集
No title
2019-07-08 19:05 自遊自足 URL 編集
No title
公式ホームページがあります。
https://www.monchhichi.co.jp/
モフモフ感を出すのはどうにするのでしょう?
良く分かりません。
2019-07-08 21:18 ichan URL 編集
なつみさん
難しいです。レイヤーなるものも初めて知りました。
褒めてもらって嬉しいです。
とにかく描きます。ひたすら描きます。
機能はそうした中で身につくでしょう。
描いたもの、そのつど載せます。見てやってくださいね。
なつみさんも健康に留意し、ゆっくりでもいいですからブログを続けてください。
楽しみにしてますからね(^^♪
2019-07-08 23:23 ミドリノマッキー URL 編集
オグリン♪さん
見ていただくだけで嬉しいです。ぜひ、遊びに寄ってください。
自分も寄らせていただきます。
最近の雨、油断なりませんよね。気をつけます。
ありがとうございました。
2019-07-08 23:33 ミドリノマッキー URL 編集
雨スピさん
これ出てきたときは衝撃的で、社会に大きなインパクトを与えたものでした。
自分も同じようなものです。
下手なりに描き続ければ何とかなるんじゃないかと(^^♪
こんな自分です。これからもよろしくお願いします。
2019-07-08 23:40 ミドリノマッキー URL 編集
宇須隆江中尉殿
初めて使うソフトや機器など、ろくに説明書も見ないで後でおろおろしてます(^^♪
でも、さすがに最近はこれじゃいかん、と。
そこで今回やってみたのですが、記事にも書きましたように一筋縄ではいきません。
まあ、始めた以上はヘタるわけにはいきませんので頑張ります。
今回書いて分かったのですが、モンチッチも人気は衰えていないんですね。
自分もキティより好きでしたので安心しました。
モフモフ、出てますか。嬉しいです。
本当は線で表したかったのですけどね。勉強の余地、大いにありです。
2019-07-08 23:55 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足さん
なんて大きなことを言ってますが、機能は使えても画力が追いつかないとですね。
でも、こればかりは能力次第ですので、どうしようもありません。
少しでも届くように頑張るのみ。ということで、頑張ります(^^♪
見守ってやってください。
2019-07-09 00:02 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
幅広くやってるんですね。あれなら若い人にもアピールできますね。
昔から好きだったので忘れられてないことを知って安心しました。
モフモフ感、これ難しいです。人間の髪の毛にも同じことが言えます。
描くしかないですね。納得できるまで描きます。
道は遠いです。でも頑張ります。
2019-07-09 00:14 ミドリノマッキー URL 編集
No title
外の木陰で読書とはなんて優雅なひと時!
そんな嗜みに憧れがありますが私がやると蜂や百足に襲われて泣きを見そうです……
描かれたイラストの出来上がりに思うところがあるようですが、起毛のフワフワ感がして触ってみたくなるモンチッチですよ!(´∀`)カワイイ
モンチッチ実家にありますが、確かに製造メーカーとかいつ発売されたのかとかなんのキャラクターなのかは詳しく知りませんねぇ……(;´∀`)
2019-07-09 07:31 ヂオ URL 編集
わぁ。
こんなトコで読書だなんて
オサレです~。
モンチッチかわいいー。
柔らかい感じで
この方が良いのでわ?
2019-07-09 10:40 TYPE MM04 URL 編集
No title
大挙してみなおなじ髪型で おなじような格好して。おしりおっきいいの、、
私も近頃太ってあやうい、、
特徴は大声 仲間がざわざわと動く。一人行動はできない。
札束は持っていて どっさり安物を買って すごい量です。
人がよさそうだけど、、話し合わなそうなの、
2019-07-09 10:56 hippopon URL 編集
No title
なにかしら目的を掲げて前進しているときってのが、
いちばん充実するもんだと。
今はイラストに夢中なようでなによりじゃありませんか。
2019-07-09 13:14 てかと URL 編集
ヂオさん
優雅なんて、そんなものではありません。ただ暇なだけ(^^♪
う~ん、心配なのは蚊ぐらいかな。昼間から蚊取り線香をつけています。
そういってもらうと嬉しいです。
でも、どう描けばよいか分かりません。髪の毛も同様です。
もっと描くしかないでしょうね。
猿に似た妖精の生き物をイメージしたものだそうです。もう40年ぐらい経ってますからかなり昔です。
2019-07-09 21:19 ミドリノマッキー URL 編集
MMさん
日さえ照りつけなければ一日中でもここで過ごしたいんですけどね。
線を入れたんですけどひどいものでした。
でも、褒めていただいて嬉しいです。半日もかかった労作ですから(^^♪
2019-07-09 21:28 ミドリノマッキー URL 編集
hippoponさん
似ているのなら、じっとしとけば可愛いのでは。
その辺を分かって欲しいですね。
2019-07-09 21:55 ミドリノマッキー URL 編集
No title
モンチッチって若い世代は知らないかも。
うちの子たち、知らないって言ってました。
まぁほとんど見かけることないですからね。
2019-07-09 21:56 おでかけ親父 URL 編集
てかとさん
楽しいですよ。描くことが苦になりませんからね。
ただし、金にはなりませんが(^^♪
2019-07-09 22:00 ミドリノマッキー URL 編集
おでかけ親父さん
でもこうやって出してみたら結構知ってる若い子が多いようでした。
親が持っててそれが残っていたという図式ですね。
まあ、テレビ、雑誌などのメディアで見ることがありませんから。
普通は見ませんね。
2019-07-09 22:09 ミドリノマッキー URL 編集