もう、いやっ!
日記
昨日はどうもすみません。弱気になって支離滅裂なことを口走ってしまいました。
よし、今日からまたやるぞ~!のはずなんですが、なのにタイトルがまたなんとも投げやり。
原因はこれ。写真を見比べてください。

《両者の違いは一目瞭然》
暖かくなってきたことによる藻の発生です。左の写真ではまだきれいなコンクリートが見えていますが、右の写真ではすでに真っ黒。
この間、まだ1ヶ月も経ってないんですよ。それに、ここの斜面だけでなく池の底にも。
見栄えが悪くなるだけでないんです。藻で汚れた水がポンプを通して濾過器へ流れ込み濾過器を詰まらせてしまうというわけ。
タイトルの「いや」には掃除の手間へのいら立ちがこもってるんですね。
とは言え、濾過機自体がよごれを濾過するためにあるのですから、当然と言えば当然の成り行き。仕方ないと諦めてはいますが、それにしても早過ぎ。
前回掃除してから2週間ぐらいしか経っていません。昨年の秋から冬にかけては3ヶ月ぐらいやらなくて済んだのですが。
しかし泣き言は言ってられません。頑張るしかないんです。
まあ、お金をかければ藻を発生させない手段はありますが、問題はその額。発生頻度と費用対効果を見てどうするかを判断したいと思います。
お金はかけたくありませんが、楽はしたいですからね。

日々の出来事ランキング
よし、今日からまたやるぞ~!のはずなんですが、なのにタイトルがまたなんとも投げやり。
原因はこれ。写真を見比べてください。


《両者の違いは一目瞭然》
暖かくなってきたことによる藻の発生です。左の写真ではまだきれいなコンクリートが見えていますが、右の写真ではすでに真っ黒。
この間、まだ1ヶ月も経ってないんですよ。それに、ここの斜面だけでなく池の底にも。
見栄えが悪くなるだけでないんです。藻で汚れた水がポンプを通して濾過器へ流れ込み濾過器を詰まらせてしまうというわけ。
タイトルの「いや」には掃除の手間へのいら立ちがこもってるんですね。
とは言え、濾過機自体がよごれを濾過するためにあるのですから、当然と言えば当然の成り行き。仕方ないと諦めてはいますが、それにしても早過ぎ。
前回掃除してから2週間ぐらいしか経っていません。昨年の秋から冬にかけては3ヶ月ぐらいやらなくて済んだのですが。
しかし泣き言は言ってられません。頑張るしかないんです。
まあ、お金をかければ藻を発生させない手段はありますが、問題はその額。発生頻度と費用対効果を見てどうするかを判断したいと思います。
お金はかけたくありませんが、楽はしたいですからね。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
2019-04-10 17:37 自遊自足 URL 編集
こんばんは
しれませんが、水路は難しそう。
水路は乾燥させる時間帯を設けたらどうなので
しょう?
2019-04-10 20:44 ichan URL 編集
自遊自足さん
彼らとの戦い、がんばるしかないです。
2019-04-10 23:45 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
乾燥させてどれぐらいで死ぬかなど不明な点が多いです。
取りあえず除去に力を入れ、池にはタニシを再投入しようと考えています。
2019-04-11 00:00 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2019-04-11 12:05 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
それが大変だったらタニシなど貝類を入れる。
池用除藻剤なんてのも有りますが、これは最後の手段。
まずは身体を使って頑張ってみます(^^♪
2019-04-11 18:26 ミドリノマッキー URL 編集
No title
ご訪問できないまま、失礼しておりました。
藻が短期間でこんなに生えてくるとは(>_<)暖かくなると厄介なことも出てきますね。手入れのことを考えると、このタイトルになるのは納得です(^◇^;)
ブログでのコメントのやりとりは、私も同じ思いです。現実ではなかなか話す機会のない世界の方たちや、人生の諸先輩方とブログを通してやりとりをさせていただいて、この不思議なありがたい御縁にいつも感謝しています。
マッキーさんの就活のお話、私にとって大変刺激になり、この度仕事を始めるきっかけの1つとなったのも過言ではありません。これからも陰ながら就活も応援しております〜!もちろん、庭いじりチャレンジのマッキーさんもナイスです!!
2019-04-12 00:14 Ichi URL 編集
Ichiさん
もう毎年のことですから、ある程度は覚悟しています。
が、やっぱりうんざり。もう、がんばるしかないです。
ですよね。ブログを始めて知った愉しい世界。そして不思議な世界。
見も知らぬ人とのつながり。いろんなことを教えてもらっています。
数多くある中で知り合った縁。大切にしたいものです。
これからもよろしくお願いします。
そうそう、就活。これからも目指しますよ。負けてられません(^^♪
2019-04-12 10:52 ミドリノマッキー URL 編集
No title
コンクリートのようなわりとざらついたところは、ひっかかりができるからすべって流れない藻には居心地がいいんでしょう。
2019-04-12 11:32 てかと URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2019-04-12 16:03 編集
てかとさん
濾過器の下にはぬるぬるの藻が溜まっています。
雑草と一緒。生あるものは自己主張します。
負けてはいられません。頑張ります(^^♪
2019-04-12 20:44 ミドリノマッキー URL 編集
No title
駄洒落かましてしまってすいません・・・(;^_^A
2019-04-14 05:53 ponch URL 編集
ponchさん
元気が出ました。
ですから、藻なんかには、モー負けません。
なんちゃって(^^♪
2019-04-14 13:09 ミドリノマッキー URL 編集