春の便り♪
日記
北国ではまだ雪が降っているとか。なのに当地ではぽかぽか陽気。日本も広いですね。
そんな中、春の便りをと池周りでシャッターを押してみました。
1枚目はこれ。ご存知アメンボです。
昨年は雲霞の如く発生し驚いたものでしたが、今年は少なめ。で、今年の写真はアップで撮ってみました。

《写真が大きすぎてすみません。よく見て欲しいんです(^^♪》
6本の脚があり、脚全体に細かい毛が密生していて、水の表面張力を利用して水面上を移動します。
それと、こんな小さな姿ですが幼虫、成虫とも肉食性なんです。
肉食といってもムシャムシャ食べるのではなく昆虫の体汁を吸うのであり、魚の死体から吸うこともあるそうです。
獲物の位置は水面で発生する波を感知して掴みます。ですからアメンボの近くで水面を小さく叩くと寄ってくるんですよ。
あと不明植物を3枚紹介。



《今もって分かりません》 《健気に美しく咲いています》
不明植物とは大げさですが、最初の1枚はそれに当たるかと。日陰にひっそりと存在していたものを庭の表側に移植。すぐにでも枯れるかと思いきや約2年経った今でも健在。
かなり成長し、写真でも新芽が中央に確認できます。それにしても、これ何なんでしょうね。
残り2枚は良く見る花で、名前が分からないだけ。普段は雑草として摘んでいます。
今日のところはこんなもの。また何かあったら載せますね。

日々の出来事ランキング
そんな中、春の便りをと池周りでシャッターを押してみました。
1枚目はこれ。ご存知アメンボです。
昨年は雲霞の如く発生し驚いたものでしたが、今年は少なめ。で、今年の写真はアップで撮ってみました。

《写真が大きすぎてすみません。よく見て欲しいんです(^^♪》
6本の脚があり、脚全体に細かい毛が密生していて、水の表面張力を利用して水面上を移動します。
それと、こんな小さな姿ですが幼虫、成虫とも肉食性なんです。
肉食といってもムシャムシャ食べるのではなく昆虫の体汁を吸うのであり、魚の死体から吸うこともあるそうです。
獲物の位置は水面で発生する波を感知して掴みます。ですからアメンボの近くで水面を小さく叩くと寄ってくるんですよ。
あと不明植物を3枚紹介。



《今もって分かりません》 《健気に美しく咲いています》
不明植物とは大げさですが、最初の1枚はそれに当たるかと。日陰にひっそりと存在していたものを庭の表側に移植。すぐにでも枯れるかと思いきや約2年経った今でも健在。
かなり成長し、写真でも新芽が中央に確認できます。それにしても、これ何なんでしょうね。
残り2枚は良く見る花で、名前が分からないだけ。普段は雑草として摘んでいます。
今日のところはこんなもの。また何かあったら載せますね。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
こんばんは。
かのように寒いですね。
不明植物の真ん中の白いお花は、もしかしたら
ハナニラ?今、お隣のお庭にいっぱい咲いています。
一番右はオキザリス?…違っていたらすみません。
左は何でしょう?謎の植物ですね…。
気になります。
2019-04-03 19:34 mikoto URL 編集
No title
2019-04-03 20:06 自遊自足 URL 編集
こんばんは
カラカラに乾燥し過ぎていますから・・・。
花の名前は分かりません(;^_^A
2019-04-03 20:59 ichan URL 編集
mikotoさん
検索してみたら確かに白い花はハナニラのようです。
オキザリスも調べたところ、隣にあったカタバミが酷似。
でもオキザリスもカタバミの仲間ということで似たようなもの。
いずれにしてもどちらかであることは間違いなし。
情報提供ありがとうございました。自分も勉強になりました。
2019-04-03 22:30 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足さん
ですから、自遊自足さんところは、もうちょっとということかな。
2019-04-03 22:42 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
気温の温度差がかなりありますからね。
花の名前についてはブロ友さんが教えてくれました。
たぶん、間違いないでしょう。
左端の植物、相変わらず分かりません。引き続き調べてみます。
2019-04-03 23:20 ミドリノマッキー URL 編集
No title
あめんぼは札幌では見たことないです。
たぶん越冬できない気がします(笑)
2019-04-04 08:09 かっぱのしんちゃん URL 編集
No title
普段何くってるのかしらないけど。
2019-04-04 10:22 てかと URL 編集
No title
2019-04-04 11:09 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
北海道にもいるらしいですから今年の夏は見てみてください(^^♪
2019-04-04 23:22 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
とにかく水面を移動する姿を見ていると面白いし、飽きません。
2019-04-04 23:30 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
ただ、言われるように意識して見ないと小さいですから見過ごします。
ほんと、特異な生き物です。子供が見たら大喜びです。
2019-04-04 23:35 ミドリノマッキー URL 編集