一口味わってみませんか♪
日記
綺麗な白い花が咲いてますが、なんの花?
《一つ一つを袋掛け、丹精込めてます》
《おおっ!なんというみずみずしさよ》
で、普段外に出ないお前が何でそんなところにいるんだ、の声が聞こえてきそう。
実はこれ、映画を観に行った帰りに寄ったもの。そうでもないとわざわざ写真撮りには来ません(^^♪
ちなみに映画は今話題の「翔んで埼玉」。シアターでの観賞は約1年ぶり。
ブロ友さんの紹介記事を見て行ったのですが評判通りの面白さで、楽しめました。

日々の出来事ランキング
なんて、すみません。これ花じゃなくてビワの実を覆っている袋なんです。
汚れや傷を防ぐとともに、虫が寄り付かないように守っています。
場所は桜島だいこん、桜島小ミカンで有名な桜島。ビワもこれらと並ぶ特産品の一つ。
《一つ一つを袋掛け、丹精込めてます》
皮をむく時から淡い香りが漂い、食欲をそそる。
肉が厚く、一口で甘くジューシーな味わいが広がり、口の中がとろけそう。
収穫、出荷は4月末から5月いっぱいぐらいかな。
同じころ、これとは別に戸板を敷いただけのような簡易な露店が道路際にズラリと並びます。
しかも値段が、スーパーで売られているものの約半分といいますから人気を呼ぶはずです。
《おおっ!なんというみずみずしさよ》
で、普段外に出ないお前が何でそんなところにいるんだ、の声が聞こえてきそう。
実はこれ、映画を観に行った帰りに寄ったもの。そうでもないとわざわざ写真撮りには来ません(^^♪
ちなみに映画は今話題の「翔んで埼玉」。シアターでの観賞は約1年ぶり。
ブロ友さんの紹介記事を見て行ったのですが評判通りの面白さで、楽しめました。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
ビワは実も葉も花も好き
小さい実で、お世話が楽だと思っていたので大切に味わいたいと思います…が
最近、食べたことがない;;
実も見た目も味も優しく、ジューシーで上品な甘さがあります^^
葉の方はウサギも乾燥させると大喜びで食べていますよv
あと、葛の葉も好物(^^♪
先日、フランスでアーモンドの花と桜を間違えてお花見をした親子^^
未だに見分けが付かない(汗
今夜はビワが夢に出てきそうなくらい、美味しそう!
高級そうな箱で売られていたのは(日本で)桜島のビワだったかもしれません。
地元でビワの木って、ほとんど見掛けたことがありませんでした。
2019-03-28 17:25 なつみ URL 編集
No title
2019-03-28 18:03 自遊自足 URL 編集
こんばんは
袋をかけていないので熟しそうなころには
野鳥に食べられています。
今年はかけてみますか。
2019-03-28 20:35 ichan URL 編集
なつみさん
二重三重に守っている。実にデリケート。美味しくないはずはありません。
らしいですね。ビワの葉は小動物の餌として重宝されてるみたい。
同時に健康茶としても活用されており、自分の地元でもビワ茶として製造、出荷されています。
機会があったら食べてみてくださいね(^^♪
2019-03-28 23:49 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足さん
だから美味しいんです。よかったら食べてみてください。ほっぺたが落ちます。ご注意ください(^^♪
2019-03-28 23:55 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
昔、うちにもありました。
袋掛け、ぜひやりましょう。そして美味しいビワを食べてください(^^♪
2019-03-29 00:01 ミドリノマッキー URL 編集
No title
ビワはむかし住んでた家の庭にありました。
なかなかおいしいですよね^^
2019-03-29 08:07 かっぱのしんちゃん URL 編集
かっぱのしんちゃんさん
学校帰りに勝手に食べて怒られたのが懐かしい思い出(^^♪
おやつなんてそんなにない時代。ご馳走でした。
2019-03-29 18:52 ミドリノマッキー URL 編集
No title
読み逃げ続きで申し訳ありません。
ショーケンさんの訃報はマッキーさんのブログで知りました。まだまだお若いのに残念です。ご冥福をお祈りします。
さて、1つ前の記事にコメント失礼します。ビワの実も高級品になると袋でちゃんと保護されるんですね。見たことがありませんでした(^◇^;)
「翔んで埼玉」面白いみたいですね。
2019-03-29 22:47 Ichi URL 編集
Ichiさん
桜島は灰が降りますから、特に大事にしているようです。
美味しいですからね。機会があったらご賞味ください(^^♪
埼玉のことを徹底していじってました。
でも、郷土愛につつまれた良い映画でしたよ。
2019-03-30 13:40 ミドリノマッキー URL 編集