竹の移植完了!これで安心
日記
以前紹介した孟宗竹を植え替えました。
竹は地下茎でつながっており、成長の早い植物。竹稈(ちくかん)=木の幹に当たるところ=は約2ヶ月で高さ20mに達し、早いものは1日で1m以上伸びると言いますから驚きです。
地下茎も同様に早く、約4ヶ月で8mほど伸びるとかで、将来庭が竹やぶ状態になりかねません。
こうしたことから植栽当初、自分でもいかがなものかと危惧していたのですが、ブロ友さんの助言もあって抜去を決断。
ただ、そのまま竹を廃棄することはどうしても諦めきれず、どうしたものかと逡巡。
そんな時倉庫にあった瓶(かめ)が目に留まり、これだ!と。つまり、瓶に植えるということ。
作業内容は写真を見てください。

《瓶はこれ》 《穴2ヵ所、矢印のところ》 《地面の少し下まで埋める》
大きさは上部の直径が約35cm、下部が約20cm、高さが約40cm。
穴に瓶を埋め込みますが地面よりちょっと低めに入れます。そして竹を植えたあと地面の高さに合わせて土をかぶせ終了。

日々の出来事ランキング
竹は地下茎でつながっており、成長の早い植物。竹稈(ちくかん)=木の幹に当たるところ=は約2ヶ月で高さ20mに達し、早いものは1日で1m以上伸びると言いますから驚きです。
地下茎も同様に早く、約4ヶ月で8mほど伸びるとかで、将来庭が竹やぶ状態になりかねません。
こうしたことから植栽当初、自分でもいかがなものかと危惧していたのですが、ブロ友さんの助言もあって抜去を決断。
ただ、そのまま竹を廃棄することはどうしても諦めきれず、どうしたものかと逡巡。
そんな時倉庫にあった瓶(かめ)が目に留まり、これだ!と。つまり、瓶に植えるということ。
作業内容は写真を見てください。



《瓶はこれ》 《穴2ヵ所、矢印のところ》 《地面の少し下まで埋める》
大きさは上部の直径が約35cm、下部が約20cm、高さが約40cm。
穴に瓶を埋め込みますが地面よりちょっと低めに入れます。そして竹を植えたあと地面の高さに合わせて土をかぶせ終了。
完成形はコチラ(左)
瓶に閉じ込めたので地下茎の広がりを抑えると同時に、竹稈の伸びも抑えられるのではと期待しているところです。
竹が枯れないか心配でしたが、約2週間経った今でも緑色の葉っぱを付けているのでまず大丈夫かと。
それにしてもこの瓶、水を逃がすための穴を電気ドリルで開けたのですが、固いのなんのって。
最初コンクリート用の刃を使ったんですが1ミリも進まない。で、急きょ鋼鉄用の刃を買いに走り使ったのですが、これもダメ。
やむを得ず初めのコンクリート用の刃に再度替えてトライ。直径13ミリの穴を2ヵ所開けるのに2日もかかりました。瓶、恐るべし。
あっ、それと、竹を植えた瓶を土に埋めないで玄関脇にでも置こうかと考えましたが、邪魔になると言われ却下。
良い飾りになると思ったのですがねぇ。まあ、いいでしょう。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
こんにちは
竹は頑丈なので地下茎を埋めておけば多分
元気に増えます。
表面付近からも地下茎は伸びるので気を付けて
下さい。
瓶はそんなに固いのですか?
ハンマーで叩くと割れてしまった印象しか無い
です。
2019-03-09 16:13 ichan URL 編集
ichanさん
竹を捨てなくてすんで嬉しいです。
これからも注意していきます。
焼き物ですからね。
衝撃には弱いでしょうが、思っていたより硬かったです。
ドリルをいくら回しても削れるような気がしませんでした。
やはり焼き固めたものは強いのかもしれません。
2019-03-09 16:39 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2019-03-10 00:30 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
苦労したみたいなこと書いてましたね。
その竹の根っこが苦労して開けた穴をかいくぐって大地にいかないようにお気を付けください
2019-03-10 09:30 てかと URL 編集
カラスさん
まあ、小さいのが1本ですから5年、10年でどうなるという訳ではありませんが、将来への影響がね。
念には念を入れていたほうがいいので瓶に植え替えることにしました。
2019-03-10 18:08 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
考えられないことではありませんね。
悩みな尽きません。
2019-03-10 18:11 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2019-03-12 06:09 自遊自足 URL 編集
自遊自足さん
でも穴から出るというのは有りかも。
てかとさんに指摘されて思うことでした。
2019-03-12 12:14 ミドリノマッキー URL 編集