いろいろやってみた(^^♪
日記
今日は池周りの様子を紹介します。
一つ目は以前紹介した鹿おどしの改良形。

竹からこぼれる水が地面に流れ出て無駄になっていましたので、コンクリートの受け口を作りました。
一旦落ちた水は赤い線の間を通って池に還ります。
濾過に使っている水は水道水ですからね。おろそかにはできません。まあ、これで一安心というところ。
二つ目、三つ目は写真下左側の竹と写真下右側の植物。

庭に変化をつけたいと思い昨年暮れに孟宗竹を採ってきて植えてみました。
根付くか心配していたのですが2ヶ月ぐらい経った今、竹や葉が変色していないのでどうやら大丈夫と一安心しているところです。
さて今後成長してくれるのが楽しみですが、竹は地下茎を広げることによって生息域を広げるため庭の下で根が張り巡らされるのが心配。タケノコも出てくるかも。
赤い矢印が三つ見えるかと思いますが、その下にあるやつ。分かりづらいね。
じつはこれ、昨年夏に植えたアジサイ。濾過器を囲むように5株植えたのですが、この冬になって葉が落ちて枯れ木状態。
アジサイを植えたのは今回が初めて。ですからこのままの状態ででいいのか分らず不安な毎日。
とは言っても今さら不安がっても始まらないので、とにかく時期を待ってみます。
雨の降りそぼる梅雨時に綺麗な花を咲かせてくれたら万々歳ですが、どうなることやら。。

日々の出来事ランキング
一つ目は以前紹介した鹿おどしの改良形。

竹からこぼれる水が地面に流れ出て無駄になっていましたので、コンクリートの受け口を作りました。
一旦落ちた水は赤い線の間を通って池に還ります。
濾過に使っている水は水道水ですからね。おろそかにはできません。まあ、これで一安心というところ。
二つ目、三つ目は写真下左側の竹と写真下右側の植物。


庭に変化をつけたいと思い昨年暮れに孟宗竹を採ってきて植えてみました。
根付くか心配していたのですが2ヶ月ぐらい経った今、竹や葉が変色していないのでどうやら大丈夫と一安心しているところです。
さて今後成長してくれるのが楽しみですが、竹は地下茎を広げることによって生息域を広げるため庭の下で根が張り巡らされるのが心配。タケノコも出てくるかも。
赤い矢印が三つ見えるかと思いますが、その下にあるやつ。分かりづらいね。
じつはこれ、昨年夏に植えたアジサイ。濾過器を囲むように5株植えたのですが、この冬になって葉が落ちて枯れ木状態。
アジサイを植えたのは今回が初めて。ですからこのままの状態ででいいのか分らず不安な毎日。
とは言っても今さら不安がっても始まらないので、とにかく時期を待ってみます。
雨の降りそぼる梅雨時に綺麗な花を咲かせてくれたら万々歳ですが、どうなることやら。。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
竹のそうめん流すときにつかうやつ?みたいなの。
壮大ですね。
嫁さんはこの力の入れ方に半ばあきれてないですかこれw
男のロマン、追求しすぎで。
2019-02-20 12:41 てかと URL 編集
No title
2019-02-20 14:14 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
こんばんは
竹は風情があって良いですが、気を付けないと
大変なことになります。
農業用の仕切りで広がらないようにしておいた
ほうが無難だと思います。
深さは1mくらいだったかと?
2019-02-20 22:23 ichan URL 編集
てかとさん
家のかたわらをきれいな谷川でも流れていたらいいんですが(^^♪
制作費としてはセメント代ぐらい。
池とか庭の維持費としては電気代と水道代だけで思った以上にお金はかかってないんですよ。
橋と鳥居はちょっとかかりましたが、それも木材や塗料などの材料費だけ。
ですからうちの奥さんも見て見ぬふり。手綱だけ握って放ったらかしです。
2019-02-20 23:43 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
地下水でも汲み上げられたらもう少し本格的なものが作り出せるのですが、ちょっと無理。
なにせ家が高台にあり、相当掘り下げないと水脈に当たらないという現状。残念です。
2019-02-20 23:54 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
まあ、10年や20年ではそこまではならないと思いますが、その後のこともあります。
いろいろ調べてみて対応策をとろうと考えています。手に負えないようなら抜いてしまうのも思案のうち。
2019-02-21 00:13 ミドリノマッキー URL 編集
No title
2019-02-21 06:00 自遊自足 URL 編集
自遊自足さん
そうですか。アジサイもちゃんと剪定しないと大きくなりすぎるんですね。
自分の場合も場所柄、大きくなってもらっては困るんです。
とは言っても、まずは定着して花を咲かせてもらうことが第一。
とりあえず、それを楽しみにしておきます。
2019-02-21 11:22 ミドリノマッキー URL 編集
ミドリノマッキーさん、こんばんは。
わからないような、枯れ木状態です。
葉っぱもすっかり落ちて…。
大丈夫なのかな?と心配になりましたが
よーく見ると、あちこちから芽が出てきて
いましたよ。
きっとミドリノマッキーさんのアジサイも
見えない所で活動していると思います。
温かく見守ってあげてくださいね。
2019-02-21 21:59 mikoto URL 編集
こんばんは
かなり厄介です。
数年間、伐採し続けるか伐根しないと駄目なよう
です。
2019-02-22 21:15 ichan URL 編集
mikotoさん
冬の間はそうなるものなのかもしれませんね。
少し自信がつきました。待ってみます。
心強いコメント、有難うございました。
2019-02-23 10:01 ミドリノマッキー URL 編集
ichanさん
どれを見ても竹の成長の速さを示すものばかり。
今はいいですが将来がちょっと大変そう。
竹1本と馬鹿にならない。野中の一軒家ではないですからね。
我が家はもとより隣近所に迷惑をかけることもあり得る。
広がらないように手を尽くすことも出来るかもしれませんが、それも面倒だし。
残念ですが今回は諦めて撤去することにします。
2019-02-23 10:20 ミドリノマッキー URL 編集