登録販売者とはなんぞや♪
日記
登録販売者の資格試験に合格したことは書きましたが、肝心の「登録販売者とは」に触れてないことに気づきました。
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが簡単に紹介しときますね。
これまでの薬事法では一般用医薬品の販売をすることを認められていたのは原則として薬剤師だけ。これを薬剤師以外に「一般用医薬品の販売ができる専門家」として導入したのが登録販売者制度です。
医薬品には医師から処方される薬とは別にOTC医薬品というのがあります。これを薬のリスクに応じて“要指導医薬品”と“一般用医薬品”(第1類、第2類、第3類)に分類。
このうちの第2類と第3類を登録販売者が販売できるもので、この2類で店頭に並んでいる薬の約9割を占めます。つまりほとんどを販売できるという訳です。
ちなみに要指導医薬品と一般用医薬品のうちの第1類は薬剤師でなければ販売できません。
あまり説明になってませんね。
まあ、分かりやすく言うと普通の風邪薬、解熱鎮痛薬、胃薬などを売ることができる、ということ。
なんだそりゃ、って感じですが、ただそれだけのことです(^^♪
━━━━━━━━ 〇 ━━━━━━━━
スペースもまだちょっとあるようですので、試験でどういう問題がどういう形で出るのか紹介してみますね。興味のある方はどうぞ。
出題形式は3種類。1択から5択のマークシート方式。例題として一つ載せてみます。
消化器系に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。
ア 胃酸は、胃内を強アルカリ性に保って内容物が腐敗や発酵を起こさないようにする役目を果たし
ている。
イ 小腸は栄養分の吸収に重要な器官であるため、内壁の表面積を大きくする構造を持つ。
ウ すい臓は、炭水化物、タンパク質、脂質のそれぞれを消化するすべての酵素の供給を担っている。
エ 通常、糞 ふん便の成分の大半は食物の残滓 し で、水分は約5%に過ぎない。
1(ア、ウ) 2(ア、エ) 3(イ、ウ) 4(イ、エ) 答えは明日ね(^^♪

日々の出来事ランキング
ご存知の方もいらっしゃるとは思いますが簡単に紹介しときますね。
これまでの薬事法では一般用医薬品の販売をすることを認められていたのは原則として薬剤師だけ。これを薬剤師以外に「一般用医薬品の販売ができる専門家」として導入したのが登録販売者制度です。
医薬品には医師から処方される薬とは別にOTC医薬品というのがあります。これを薬のリスクに応じて“要指導医薬品”と“一般用医薬品”(第1類、第2類、第3類)に分類。
このうちの第2類と第3類を登録販売者が販売できるもので、この2類で店頭に並んでいる薬の約9割を占めます。つまりほとんどを販売できるという訳です。
ちなみに要指導医薬品と一般用医薬品のうちの第1類は薬剤師でなければ販売できません。
あまり説明になってませんね。
まあ、分かりやすく言うと普通の風邪薬、解熱鎮痛薬、胃薬などを売ることができる、ということ。
なんだそりゃ、って感じですが、ただそれだけのことです(^^♪
━━━━━━━━ 〇 ━━━━━━━━
スペースもまだちょっとあるようですので、試験でどういう問題がどういう形で出るのか紹介してみますね。興味のある方はどうぞ。
出題形式は3種類。1択から5択のマークシート方式。例題として一つ載せてみます。
消化器系に関する以下の記述のうち、正しいものの組み合わせを下から一つ選びなさい。
ア 胃酸は、胃内を強アルカリ性に保って内容物が腐敗や発酵を起こさないようにする役目を果たし
ている。
イ 小腸は栄養分の吸収に重要な器官であるため、内壁の表面積を大きくする構造を持つ。
ウ すい臓は、炭水化物、タンパク質、脂質のそれぞれを消化するすべての酵素の供給を担っている。
エ 通常、糞 ふん便の成分の大半は食物の残滓 し で、水分は約5%に過ぎない。
1(ア、ウ) 2(ア、エ) 3(イ、ウ) 4(イ、エ) 答えは明日ね(^^♪
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
2019-01-27 17:43 自遊自足 URL 編集
自遊自足さん
でも、最近は自分の健康を心配するあまり独自に勉強して結構詳しい人がいますよ。
ただそういう人は過度に心配したり、独りよがりになったりして病気を余計にこじらせてしまうそうですので」注意が必要なようです。
今回勉強して分かったのですが、調子が悪くなったら何事も自分で判断せず、病院に行くのが一番です。
2019-01-27 19:33 ミドリノマッキー URL 編集
こんばんは
分かりません。
ドラッグストアも1つの街に複数店舗を抱え、
薬剤師が掛け持ちしていることと関係しそう
ですね。
2019-01-27 21:58 ichan URL 編集
ichanさん
正直言って全部は覚えていません。合格ラインの7割でいいかな、と。
ですからもし職に就くとしたらもっと勉強しないといけません。
だそうです。
薬剤師さんだけでは手が回らないみたいです。
2019-01-27 23:45 ミドリノマッキー URL 編集