19年卒就職人気企業ランキング
日記
来年3月に卒業・終了する予定の大学・大学院生を対象にした「就職人気企業ランキング」が発表されてましたよ。
これは就職情報会社の学情が毎年発表しているもので、これを朝日新聞が19年卒と09年卒のものを比べる形で掲載していました。
《就職人気企業ランキングのトップ20》

日々の出来事ランキング
これは就職情報会社の学情が毎年発表しているもので、これを朝日新聞が19年卒と09年卒のものを比べる形で掲載していました。
《就職人気企業ランキングのトップ20》
それによると資生堂や味の素、伊藤忠商事などの7社が10年前も今もトップ20をキープしているのに対し、10年前にランクインしていたメガバンクや電気機器メーカーが19年ではランク外へ。
それらに代わったのが食品メーカーで09年は2社だったのが7社に増えているといいます。
これらの傾向について専門家は、身近さや社会貢献性、働き方を学生が重視しているとの見方を示しています。
自分らの若い頃は重厚長大といわれた重化学工業などが花形でしたが、時代が下るにしたがって食品産業や娯楽産業、情報産業に人気が集まるなど様変わり。
経済状況の変化と共に学生さんらの「無理しない」「仕事以外の生活も大切にしたい」などの人生観を反映しているようにも見えますが、皆さんのご感想はいかがかな。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
2018-05-21 13:01 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
2018-05-21 13:41 てかと URL 編集
カラスさん
でも最近はそんな余裕はないのではありませんか。
趣味や特技でのんびりし自分の時間を楽しみたいと思いながら、過酷な仕事がそれを許さない。
カラスさんの言われる両極端というのは、そんなところからきているのではないでしょうか。
大学生の諸君も始めが大切。自分のやりたいことをしっかり見極めて選択して欲しいと思います。
2018-05-21 17:27 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
自分もそんな頃でした。
ですから働くこと自体に異論はなく、むしろ今の若い人たちには会社を引っ張っていくぐらいの気概を持って頑張って欲しいと思っているほど。
その一方で、自分の時間もしっかり確保して楽しんで欲しいとも。
そんな相反する考えをまとめきれていないので自分としての意見を強く出せず、その辺をてかとさんに見抜かれたのかも。
まあ、ひとこと言わせてもらえば「働かされるのではなく、自分の意思で自発的に働こうよ」ぐらいですかね。
2018-05-21 17:45 ミドリノマッキー URL 編集
こんばんは
少々気になるのは、現在の日本を代表
する自動車産業の人気が薄れたこと。
電機メーカーの凋落はノウハウも含めて
流出させてしまった自己責任です。
2018-05-21 22:43 ichan URL 編集
No title
2018-05-22 05:52 自遊自足 URL 編集
No title
その程度かなあと。
「ここで何かやりたい!」という感じはないかも。
でもこれから情報産業と娯楽産業はもっと人財が必要とされるでしょうから、人気があって善かったともいえますよね。
2018-05-22 06:10 馬場亜紀 URL 編集
ichan さん
電機メーカーの凋落は残念ですね。格下と侮っていた中国、韓国メーカーにとって代わられるんですから情けない。
こんな業界には学生も来てくれませんね。
2018-05-22 18:45 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足さん
ただ、これはあくまでも学生の憧れというか人気にに過ぎませんからね。
油断しているとスッテンコロリン。あてにしないことです。
2018-05-22 18:54 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
まあ、企業側としても動機はどうあれたくさん集まってくれたほうが良い人材を確保できますからいいのではないでしょうか。
人気が高くては競争率が上がるので学生にとっては善し悪しですね。
2018-05-22 19:34 ミドリノマッキー URL 編集