「ブーフーウー」 知らないだろうな
日記
今日は昔話を一席。
数日前、ブロ友さんのブログをお訪ねした中で「ブーフーウー」を目に。「そうだそうだ、あったな~」と読後に暫しタイムスリップ。
還暦を過ぎたオジサンでも当時はまだ小学生。(こんな時代もあったんだぞ)
知らない世代がほとんどだろうから、ちょっと説明しようかな。

《NHK人形劇 「ブーフーウー」》
「ブーフーウー」は1960年放送開始。その前年から始まっていた「おかあさんといっしょ」の中で放送された着ぐるみによる人形劇。(もちろん白黒)
イギリスの昔話「三匹の子ぶた」が題材で、その後日談という設定。
ブーブーと愚痴をこぼす、ぶつぶつ屋の長男・ブー、弱虫で、すぐくたびれてフーフーというくたびれ屋の次男・フー、何事にも一生けん命でウーウーがんばるしっかり者の三男・ウーの三兄弟にオオカミやインコのぺろちゃんが絡む。オオカミ君、好感が持てました(^^♪
当時、着ぐるみ姿なんてほとんどなかったから珍しかったよね。(テレビ自体が珍しかったけど)
それにしても今思い返すと三兄弟を演じた声優さんがすごい。(当時はもちろん知らなかった)
まず長男・ブーが「ドラえもん」でお馴染みの大山のぶ代さん、次男・フーが「パーマン」の主人公・ミツ夫役や「あさりちゃん」のあさり役で知られる三輪 勝恵さん、そして三男・ウーがご存知黒柳徹子さん。
そして思い浮かぶのが番組の主題歌「ブーフーウー」
♪ブーフーウー、ブーフーウー、三匹のこぶた・・・♪ 単純で覚えやすいこの歌が60年近く過ぎた今でも歌えます。
ぴょん吉さん、いいきっかけをありがとうございました。

日々の出来事ランキング
数日前、ブロ友さんのブログをお訪ねした中で「ブーフーウー」を目に。「そうだそうだ、あったな~」と読後に暫しタイムスリップ。
還暦を過ぎたオジサンでも当時はまだ小学生。(こんな時代もあったんだぞ)
知らない世代がほとんどだろうから、ちょっと説明しようかな。

《NHK人形劇 「ブーフーウー」》
「ブーフーウー」は1960年放送開始。その前年から始まっていた「おかあさんといっしょ」の中で放送された着ぐるみによる人形劇。(もちろん白黒)
イギリスの昔話「三匹の子ぶた」が題材で、その後日談という設定。
ブーブーと愚痴をこぼす、ぶつぶつ屋の長男・ブー、弱虫で、すぐくたびれてフーフーというくたびれ屋の次男・フー、何事にも一生けん命でウーウーがんばるしっかり者の三男・ウーの三兄弟にオオカミやインコのぺろちゃんが絡む。オオカミ君、好感が持てました(^^♪
当時、着ぐるみ姿なんてほとんどなかったから珍しかったよね。(テレビ自体が珍しかったけど)
それにしても今思い返すと三兄弟を演じた声優さんがすごい。(当時はもちろん知らなかった)
まず長男・ブーが「ドラえもん」でお馴染みの大山のぶ代さん、次男・フーが「パーマン」の主人公・ミツ夫役や「あさりちゃん」のあさり役で知られる三輪 勝恵さん、そして三男・ウーがご存知黒柳徹子さん。
そして思い浮かぶのが番組の主題歌「ブーフーウー」
♪ブーフーウー、ブーフーウー、三匹のこぶた・・・♪ 単純で覚えやすいこの歌が60年近く過ぎた今でも歌えます。
ぴょん吉さん、いいきっかけをありがとうございました。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
知りませんでした・・・。
ググったら、大山のぶ代さんや黒柳徹子さんなど
キャストが凄い人たちばかりでした。
「おかあさんといっしょ」は物凄い長寿番組なの
ですね。
二度驚きました。
2018-05-15 22:39 ichan URL 編集
No title
2018-05-16 04:52 自遊自足 URL 編集
No title
ぜいたくな番組だったんですね(今もやってるけど、ウチの子は全然興味もたなかったのでほとんど観てません)。
名前の意味もあって、ほほお!となりました。
いろんな思いが込められた上質な番組だったのか~(なぜか過去形)。今も上質なのかな?
2018-05-16 06:27 馬場亜紀 URL 編集
No title
私の世代だと、あさりちゃんとかがちょうどそれに当たるのかなと。
あさりちゃんの歌とか、いまだにおぼえていますからね^^
しかし、あの声優さんたちが出ていたのですか。
豪華な組み合わせですね。
何かのきっかけで懐かしいものを見つけたときの喜びは、なんとも言えないものがありますね。
2018-05-16 10:40 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
ちなみに知りません。(笑)
2018-05-16 11:45 てかと URL 編集
No title
もちろん当時は家にTVなんぞ無かったので
子供達が集まる集会所みたいなところで
観てましたよ。
主題歌は全く覚えていませんが・・・・
懐かしいです。
2018-05-16 15:54 ちゃんたかぶくろ URL 編集
ichan さん
おかあさんといっしょは約60年前。すごいです。
たくさんの子供たちがお世話になりましたよね(^^♪
2018-05-16 18:07 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足さん
でも、白黒で流れたら今の子供たち、何コレ?って不思議がるでしょうね。
2018-05-16 18:10 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
大山のぶ代さんらもこの当時はペーペー。声優自体が職業として確立されてなかったかもしれませんね。
アニメが出てきたのもこれ以降だし。
2018-05-16 18:23 ミドリノマッキー URL 編集
カラスさん
このブーブーウーのころはまだアニメらしいアニメはなかったんです。
ですからこうした人形劇が子どもの心を惹きつけていたわけです。
何十年かぶりに見て嬉しくなりましたよ。
2018-05-16 18:31 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
テレビやアニメの普及で声優さんたちも大助かり。
知らないで当然。自分も何十年ぶりかでした。
2018-05-16 19:15 ミドリノマッキー URL 編集
ちゃんたかぶくろさん
今の子供たちには考えられないこと。
テレビを観るのに大人も子供もなかったです。
家族みんな一緒。考えようによってはいい時代でした。
2018-05-16 19:22 ミドリノマッキー URL 編集
No title
ブーフーウー、ネタにしていただいて嬉しいです!
三匹の子豚の後日談なんですね!!!!(@▼@) おもしろそう!
三匹の子豚のラストって、オオカミを煮えたぎったお湯に落としたんじゃないですっけ汗
その後日談って一体…!
やはりオオカミは恨み節でいっぱいなのでしょうか(>v<;)
声優陣がすっごく豪華!
2018-05-17 23:34 ぴょん吉 URL 編集
ぴょん吉さん
オオカミさんは相変わらず子ブタ君たちを食べようと狙ってきますが、なんかドジっぽい。それに憎めないし。
途中からは子ブタ君たちとも仲良くなるみたいです。
声優さん、今思えばそうですが当時としてはお三人さんともまだ若手。
この後たくさん、いい仕事して現在を迎えているんですね(^^♪
2018-05-18 18:57 ミドリノマッキー URL 編集