納得いかない放送時間の変更
日記
今日は久しぶりに「題名のない音楽会」を観ました。
ハッキリはしませんが多分半年ぶりぐらいかな。以前は毎週観ていたんですけどね。
理由は放送時間帯の変更と司会者の交代。特に放送時間の変更はひどい。
日曜日午前10時であったものが土曜日午前7時に、さらに最近から同じ曜日の同10時半に再変更。
しかも全国一律の時間帯でなく(キー局のテレビ朝日では土曜日午前10時)、放送局によって深夜だったり早朝だったりも。
何なんだと思いましたよ。
同番組は日本音楽の発展と新しい音楽家の発掘・育成に貢献。しかも1964年(昭和39年)から始まった長い歴史を持つ音楽番組。
そんな素晴らしい番組を定時時間を持たない番組と同様に扱うとは納得がいきません。またどうして当初からスポンサーを務めてきた出光興産が黙って見過ごしているのかが分かりません。
そういえば子供に人気だった「ポンキッキーズ」も終わりの頃には放送日や時間帯をあちこちに振り回されていましたね。人気が落ち目ということなんでしょうか。やっぱり納得いきません。
今日の番組では世界最大の音楽祭といわれている「ラ・フォル・ジュルネ」の様子を会場のあるフランスから司会者の石丸幹二が紹介。
同音楽祭は5日間で300公演、延べ10万人が訪れる一大イベント。
この日はイギリスの聖歌隊出身者で構成する「ヴォーチェス8」、韓国出身ピアニストのチョ・ソンジン(2015年ショパン国際コンクール優勝)、現在のヴァイオリン界を代表する巨匠ギドン・クレーメルを紹介していました。

日々の出来事ランキング
ハッキリはしませんが多分半年ぶりぐらいかな。以前は毎週観ていたんですけどね。
理由は放送時間帯の変更と司会者の交代。特に放送時間の変更はひどい。
日曜日午前10時であったものが土曜日午前7時に、さらに最近から同じ曜日の同10時半に再変更。
しかも全国一律の時間帯でなく(キー局のテレビ朝日では土曜日午前10時)、放送局によって深夜だったり早朝だったりも。
何なんだと思いましたよ。
同番組は日本音楽の発展と新しい音楽家の発掘・育成に貢献。しかも1964年(昭和39年)から始まった長い歴史を持つ音楽番組。
そんな素晴らしい番組を定時時間を持たない番組と同様に扱うとは納得がいきません。またどうして当初からスポンサーを務めてきた出光興産が黙って見過ごしているのかが分かりません。
そういえば子供に人気だった「ポンキッキーズ」も終わりの頃には放送日や時間帯をあちこちに振り回されていましたね。人気が落ち目ということなんでしょうか。やっぱり納得いきません。
今日の番組では世界最大の音楽祭といわれている「ラ・フォル・ジュルネ」の様子を会場のあるフランスから司会者の石丸幹二が紹介。
同音楽祭は5日間で300公演、延べ10万人が訪れる一大イベント。
この日はイギリスの聖歌隊出身者で構成する「ヴォーチェス8」、韓国出身ピアニストのチョ・ソンジン(2015年ショパン国際コンクール優勝)、現在のヴァイオリン界を代表する巨匠ギドン・クレーメルを紹介していました。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
って言われると思うけど局側に抗議の電話してみたらどうですか。
2018-04-21 16:57 てかと URL 編集
No title
それと出光興産にも同様の内容でメールを。スポンサーから声を掛けてもらえれば局側もむげにはできないかと(^^♪
うまくいくとは思えませんが、こんな意見もあることを伝えておきました。
2018-04-21 21:11 ミドリノマッキー URL 編集
No title
いや、我が家はテレビがありませんが、あれは私が子供のころ?いや、生まれる前?詳しくはわかりませんが、子供のころからやっていたのは事実です。びっくりであります。しかし時間帯の移動ですか。確かに、仰る通り、ポンキッキの例を思わせますね。できれば存続し続けてもらいたいところですね~。
2018-04-22 01:13 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
2018-04-22 05:16 自遊自足 URL 編集
No title
毎回時間が変更されてたら、いちいち新聞などで放送時間チェックして、録画するにしても毎回チェックするの、めんどくさくてさらに視聴率が低くなりそう。
もしかして制作側はその大義名分がほしくてやってるのでは・・・
2018-04-22 06:15 馬場亜紀 URL 編集
No title
二度びっくりしていただけましたか。
> それにしても食べ物の買い物に時間をかける。それも遠くまで。
> 自分は行く気力もないけど、第一何を買ってよいかも分かりません。
> これほんとです。
大丈夫、お金があるならバカ高いものを買っても問題なし。
奥さんはレジカゴにつめる無謀な買い物をする旦那をみても率直にやめてと言っていいのか悩みつつもいやとも言えずしぶい顔するでしょうけどw
2018-04-22 11:57 てかと URL 編集
カラスさん
これ、もう見限られているってことですかね。
でも観たい人はまだまだ多いと思います。
再考を願います。
2018-04-22 18:13 ミドリノマッキー URL 編集
自遊自足さん
クラシックやジャズの好きな人には見逃せない、聴き逃せない番組ですよね。
ぜひ観てくださいね(^^♪
2018-04-22 18:19 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
でも、この番組は本来の趣旨からいってもないがしろにはできないはずです。
単に視聴率の良し悪しで判断して欲しくないと思います。
ましてやスポンサーが文化事業に力を入れている出光興産ですからなおさらではないでしょうか。
2018-04-22 18:28 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
うまいことやるもんだ。
効率的で見やすくなっています。字が大きいのがいいな(^^♪
値段が分からない、品質が分からない、どう調理してよいか分からないのないない尽くし。
うちの場合、奥さんに丸投げです。
2018-04-22 18:46 ミドリノマッキー URL 編集
No title
自分は殆ど見たことないんですけど、あまり人気がないのでしょうか(´・ω・`)
2018-04-25 14:24 ponch URL 編集
ponch さん
仮に視聴率が低いとしても続けて欲しい番組です。
しかもスポンサーの出光興産は文化事業への理解は高いと聞きますので期待しているのですが。
実をいうと出光とテレ朝にそれぞれ抗議と要望のメールを送ったんですよ。
出光からは「局側にこうした声があったことを伝えます」との返事をいただきました。
これからに期待です。
2018-04-25 16:59 ミドリノマッキー URL 編集