金魚さん 増えてました
美容と健康
こんばんは。寒くなってきましたね。
北海道では雪が見られるようになったと報道されてました。うちの辺りはさすがにそこまではいきませんが、それでも寒い。
体調の管理に気をつけましょうね。
皆さん、以前池に放した金魚がこどもを産んでましたよ。池を造ってまだ2か月ほど。
ホントか、って感じでした。
そこで、前から近くで眺めていたいという家内の希望もあり、2~3センチほどに成長していた稚魚を池からすくい取って、丸い金魚鉢に入れてやりました。
今では、それを食卓に置き、ちょっとしたレストラン気分を味わっています。
さて、瓶に入れていたメダカのほうも元気に泳ぎ回っています。近くの川から10匹ほど獲ってきていたもの。
当初は水が合わずに死んでしまわないかと心配でしたが、1匹の犠牲者も出さず、良し、良し。
池には相変わらずトンボとかハチが寄ってくるし、正体不明の虫が生息するなど楽しませてくれています。
この虫、長さ約20センチ、径1ミリほど。
皮膚はブヨブヨしておらず、硬めのゴム状。両端をクネクネさせながら移動します。
調べてみましたが分からず、そのまま水中に放してやりました。
さあ、いよいよ本格的な冬を迎えるわけですが、金魚をはじめとする生き物たちどうなるんでしょうか。
特に金魚は心配ですね。私も初めての経験で困惑しています。
飼ってたことがあるという経験者に聞いたところでは「大丈夫、冬は越せる」ということでした。
が、エサの説明書には20度ぐらいの水温で、と書いてあります。
まあ、いきなり冷たい水に放り込むのでなく、徐々に寒さに向かっていくわけですから、たぶん大丈夫でしょう。
様子を見てみます。
「宮原もとみ」のアンチエイジング大成功マニュアル
「美人革命」
《画像をクリック》

北海道では雪が見られるようになったと報道されてました。うちの辺りはさすがにそこまではいきませんが、それでも寒い。
体調の管理に気をつけましょうね。
皆さん、以前池に放した金魚がこどもを産んでましたよ。池を造ってまだ2か月ほど。
ホントか、って感じでした。
そこで、前から近くで眺めていたいという家内の希望もあり、2~3センチほどに成長していた稚魚を池からすくい取って、丸い金魚鉢に入れてやりました。
今では、それを食卓に置き、ちょっとしたレストラン気分を味わっています。
さて、瓶に入れていたメダカのほうも元気に泳ぎ回っています。近くの川から10匹ほど獲ってきていたもの。
当初は水が合わずに死んでしまわないかと心配でしたが、1匹の犠牲者も出さず、良し、良し。
池には相変わらずトンボとかハチが寄ってくるし、正体不明の虫が生息するなど楽しませてくれています。
この虫、長さ約20センチ、径1ミリほど。
皮膚はブヨブヨしておらず、硬めのゴム状。両端をクネクネさせながら移動します。
調べてみましたが分からず、そのまま水中に放してやりました。
さあ、いよいよ本格的な冬を迎えるわけですが、金魚をはじめとする生き物たちどうなるんでしょうか。
特に金魚は心配ですね。私も初めての経験で困惑しています。
飼ってたことがあるという経験者に聞いたところでは「大丈夫、冬は越せる」ということでした。
が、エサの説明書には20度ぐらいの水温で、と書いてあります。
まあ、いきなり冷たい水に放り込むのでなく、徐々に寒さに向かっていくわけですから、たぶん大丈夫でしょう。
様子を見てみます。
「宮原もとみ」のアンチエイジング大成功マニュアル
「美人革命」
《画像をクリック》

スポンサーサイト
コメント