困るのよね
日記
もう、ウンザリです。
なにを嘆いているのかといいますと、写真のような警告というか売り込みが入り困惑しているもの。

《問題有りの警告が》 《こちらは修正ソフトの広告画面》
まず「1209ヵ所に問題有り」という意味の警告文が画面に現れ、「修理を開始」のボタンがあったのでこれをポチ。
ところが修理は始まらず、1万数千円の修理のソフトが5千円余でOKの広告画面に。
さらにしばらくしたら「今なら半額の2千数百円」とまるでバナナのたたき売り並みの催促画面が。
こんなの困るのよね。
この手の知識がないだけに、「どこがどう問題なのか」「その結果どうなるというのか」などがさっぱり分からない。
マイクロソフトとかNECの名前が出ているので怪しいものではないのかもしれないが、分からないものに手は出せない。
それに自分のPC内に壊れて困るものが入っているわけではないので、どうしてもという切迫感がない。
それにしても今回のものに限らず、パソコンにはこんなのがあるのよね。欲しくもない情報や売り込みが遠慮なしに勝手に入ってくる。
悪意のものもあればそうでないのもある。そこらあたりの区別、判断ができない。
さて、どうしたものか。どうでもいいようなことを書いたがやっぱり気になる。
こんなことなら、どうなってもいいから送ってこないで欲しい。大きなお世話と言ってやりたい心境です。

日々の出来事ランキング
なにを嘆いているのかといいますと、写真のような警告というか売り込みが入り困惑しているもの。


《問題有りの警告が》 《こちらは修正ソフトの広告画面》
まず「1209ヵ所に問題有り」という意味の警告文が画面に現れ、「修理を開始」のボタンがあったのでこれをポチ。
ところが修理は始まらず、1万数千円の修理のソフトが5千円余でOKの広告画面に。
さらにしばらくしたら「今なら半額の2千数百円」とまるでバナナのたたき売り並みの催促画面が。
こんなの困るのよね。
この手の知識がないだけに、「どこがどう問題なのか」「その結果どうなるというのか」などがさっぱり分からない。
マイクロソフトとかNECの名前が出ているので怪しいものではないのかもしれないが、分からないものに手は出せない。
それに自分のPC内に壊れて困るものが入っているわけではないので、どうしてもという切迫感がない。
それにしても今回のものに限らず、パソコンにはこんなのがあるのよね。欲しくもない情報や売り込みが遠慮なしに勝手に入ってくる。
悪意のものもあればそうでないのもある。そこらあたりの区別、判断ができない。
さて、どうしたものか。どうでもいいようなことを書いたがやっぱり気になる。
こんなことなら、どうなってもいいから送ってこないで欲しい。大きなお世話と言ってやりたい心境です。
日々の出来事ランキング
スポンサーサイト
コメント
No title
ありますねー、大きなお世話で押しつけがましい宣伝。
ネットってこんなのばっかりでうんざりですよね。
TVも新聞も宣伝だらけで「いい加減にしろ!」って思いますけど。
ウソも多いので基本的に相手にしないのがいいんではとおもいます。
大手の企業の名前や製品名を出していても全く関係ない場合も多いみたいなので安易に信じると酷い目に遭う事も…。
FC2の管理画面でしつこく出て来る婚活宣伝もウザ過ぎですけど、
あの宣伝に出て来る様なきれいなお姉さんやかっこいいお兄さんみたいな人はそもそも婚活何か必要ないから(笑)って思います。
あれもいわば嘘つきですよね( ̄▽ ̄;)
人を手玉にとって騙すようなことしてでも儲けようっていう悪辣な奴らが多すぎです…。
2018-04-02 16:37 いぬふりゃ☆ URL 編集
No title
正直、この手のものは全て無視。
人から提供された、押しつけがましい善意は、ネットにおいては断るのは基本だと思います。問題が気になるようならば、自分なりに対策を立てるだけでOKだと思います。
問題報告ありがとう。でもお宅のところで、治そうと思わないよ。って態度がベストだと思います。そもそも問題があるのかどうかさえ怪しい。普通にPC使っていて問題なければ、私は全部スルーすると決めています。
2018-04-03 04:34 八咫烏(全力稼働中) URL 編集
No title
これ、どうにかして消去して(私はやり方がわかりません)、今後はこの手のものはぜったいに押さずに消すしかないようです。
ウイルスみたいなものもあるそうなので、本当にお気をつけください。
・・・とパソコンに詳しくない者が忠告しても信憑性がないですね。
2018-04-03 06:36 馬場亜紀 URL 編集
No title
パソコンをクラックしてのっとりをするアプリがOSを浸食することがあります。
しかも消せない、とかね。
メールでもそういう罠があります。
こういうものを表示させないようにインターネットセキュリティのアプリケーションを購入して備えたりポップアップブロックなどの措置を講じる
わけです。
興味がなくても調べるほかはなく、敵はネットにつながった先からいくらでも襲い掛かってきます。
ネットは便利ですが、その先にいる存在は善悪のべつなく、
危機感のないひとをカモろうとあの手この手で罠を敷いているのです。
広告がでてうざいですよねーという同情コメントがありましたが、
でないようにできるのにやってないひとのほうが多いのです。
快適なネットライフで楽をしたければ、ぼけっとしているひまなどないと言えますか。
電話のオレオレ詐欺よりもノーリスクで攻撃できるのも脅威と言えますね。
2018-04-03 08:39 てかと URL 編集
カラスさん
あの価格設定の仕方からしておかしいですよね。
売らんかなの商法丸出しで、なおさらお世話になろうかという気になりません。
2018-04-03 19:54 ミドリノマッキー URL 編集
馬場亜紀さん
でも、ついついポチしてしまいます。
後からおもむろに「今だけ」とか「あなたにだけ」という形で出してくるから怖い。
気をつけたいと思います。
2018-04-03 20:01 ミドリノマッキー URL 編集
てかとさん
ネットがそういうところだと分かった上でやっているわけですから仕方ないのかもしれませんが、しかしネット上でも最低限のルールはあるでしょう。
甘いと言われるかもしれませんが、少なくともそのぐらいは求めたいと思います。
いや、自分みたいなのは期待せざるを得ないという方が本当かな。
2018-04-03 20:20 ミドリノマッキー URL 編集
いぬふりゃさん
婚活の広告は自分もそう感じてました(^^♪
本人よりむしろ親なんかが申し込むかもしれませんね。
昔は商道徳がいきわたり、自分に厳しくお客さんに優しい商売人が多かったと思います。
面と向かいあっての商売じゃないので、なおさらやりたい放題です。
2018-04-03 20:24 ミドリノマッキー URL 編集